株を買うにはまず証券口座開設
【PR】

株を購入するには、証券会社の口座を開設し、自分の証券口座に振り込みをして株を買います。
システム障害などに備えて最低3社で口座開設をしましょう
ランキング1位
楽天証券

楽天証券無料口座開設

手数料最安水準!楽天ポイントたまる
ランキング2位
株・投資信託ならネット証券のマネックス

マネックス証券無料口座開設

初心者向けのサポートが充実!!
ランキング3位
松井証券

松井証券無料口座開設

取引額が50万円以下だと手数料が0円!

Institution for a Global Society株式会社[インスティテューションフォーアグローバルソサエティ](4265)

新規上場承認されたInstitution for a Global Society株式会社[インスティテューションフォーアグローバルソサエティ](4265)の詳細です。

マザーズ上場の中型案件(想定時価総額71.3億円、吸収金額36.5億円)です。

事業内容は「AI を活用した人材評価プラットフォームを企業や学校に提供するHRTech×EdTech 企業」。

AIを活用して採用応募者や従業員について細かく分析し、採用や昇給昇格などの判断に活用できるシステムを提供している企業です。
競合企業もいくつかありますが、今後どんどん需要が生まれていく分野です。

IPOテーマとしても「AI」関連ということで人気の分野です。
若干公開株数が多めで需給がそこまで絞れていない点が初値の上昇にとってはマイナスです。

総合的に考えると、初値はそれなりには上昇しそうですが大幅な高騰とはならなそうです。

直近2021年3月期の業績は売上高5億1400万円、営業利益860万円、純利益370万円となっています。
※2022年3月期は第二四半期までで、売上高2億6800万円、営業利益2900万円の赤字、純利益2950万円の赤字という進捗です。

Institution for a Global Society株式会社[インスティテューションフォーアグローバルソサエティ](4265)の基本情報

会社名 Institution for a Global Society株式会社[インスティテューションフォーアグローバルソサエティ](4265)
ホームページURL https://i-globalsociety.com/
上場市場 マザーズ
主幹事証券会社 野村證券
その他IPO抽選おすすめ証券会社 SBI証券

Institution for a Global Society株式会社[インスティテューションフォーアグローバルソサエティ](4265)のIPOスケジュール

ブック・ビルディング期間(需要申告期間) 12月13日(月)~12月17日(金)
公開価格決定日 12月20日(月)
購入申込期間 12月21日(火)~12月24日(金)
上場日 12月29日(水)

Institution for a Global Society株式会社[インスティテューションフォーアグローバルソサエティ](4265)のIPO価格と初値予想

想定価格 1,660円
仮条件 1,660円~1,720円
公募価格 1,720円
初値予想(独自) 1,900円~2,100円
初値 2,002円

Institution for a Global Society株式会社[インスティテューションフォーアグローバルソサエティ](4265)のIPO当選枚数

公募株数 320,000株
売出株数(オーバーアロットメント含む) 1,882,500株
当選株数 2,202,500株
※単元数は100株なので、当たりは22,025枚

Institution for a Global Society株式会社[インスティテューションフォーアグローバルソサエティ](4265)の大株主とロックアップ期間

氏名または名称 所有比率(%) ロックアップ期間
UTEC3号投資事業有限責任組合 17.59 90日間
1.5倍
福原 正大(社長)  14.43 90日間
TUSキャピタル1号投資事業有限責任組合 13.18 90日間
1.5倍
みやこ京大イノベーション投資事業有限責任組合 9.89 90日間
1.5倍
慶應イノベーション・イニシアティブ1号投資事業有限責任組合 9.11 90日間
1.5倍
岩永 泰典 7.50 90日間
株式会社ウィザス 6.69 90日間
船野 智輝 5.37
株式会社KEIアドバンス 4.05 90日間
学校法人河合塾 2.31 90日間

Institution for a Global Society株式会社[インスティテューションフォーアグローバルソサエティ](4265)の総合評価

成長性
話題性
割安性
総合評価
C

※総合評価は初値の上昇余地が基準です。

おすすめの記事