オリックス(証券コード:8591)は、金融サービス事業やリース事業、不動産事業など、法人・個人に向けた幅広い事業を展開する巨大企業です。
また株主優待や配当金を出している銘柄のため、投資先としてオリックスを検討中の方もいらっしゃるでしょう。
本記事では、オリックスの株の買い方を解説するとともに、株主優待・配当金情報もお伝えするので、ぜひ参考にしてみてください。
※本記事は2022年9月8日時点の情報を記載しています。
オリックスの株が買える証券会社はこちら
オリックスの株を購入するには、証券会社での口座開設が必要です。
口座を持っていない方のために、当サイトがおすすめするネット証券会社を紹介します。
【PR】
・米国株の取扱銘柄数5,000超!
・NISA口座での国内株式の売買手数料は実質0円!外国株式の買付手数料も実質無料
・信用取引デビュー応援!
信用取引口座開設後、31日間の信用取引での株式売買手数料を全額キャッシュバック!(最大10万円まで)
IPO | NISA | 投資信託 | 単元未満株 | 外国株 | 夜間取引 |
◎ | ◎ | ◎ | 〇 | △ | × |
手数料 | 10万 | 30万 | 50万 | 100万 | 300万 |
売買ごと | 99円 | 275円 | 275円 | 535円 | 1013円 |
1日定額 | 550円 | 550円 | 550円 | 550円 | 2750円 |
※手数料は税込価格です
オリックスの株の買い方は?3ステップで解説!
オリックスの株は、次の3ステップで購入できます。
ステップ1.証券会社の口座を開設する
株取引には証券会社の口座が必要です。
まずは証券会社を選び、口座開設手続きから始めましょう。
証券会社によって手数料や取扱商品が異なるので、「オリックスの株が買える証券会社はこちら」を参考に選んでみてください。
ネット証券はオンライン上で口座開設できるうえ、各種手数料も店舗型証券に比べて安い傾向にあるので初心者にもおすすめです。
ステップ2.株の購入資金を入金する
次に、開設した口座へ株の購入資金を入金します。
例えばオリックスの株を100株買いたいときは、2022年9月7日の終値ベースで考えると「2,237.5円×100株=223,750円」の資金が必要です。
株価は常に変動するので、少し多めの資金を入金しておくとスムーズな取引ができるでしょう。
ステップ3.オリックスの買い注文を入れる
証券会社のマイページにログインし、「オリックス」や「8591」で銘柄検索すると、オリックスの株価や業績、関連ニュースなどをチェックできます。
オリックスの株を買いたいときは注文画面に移動し、数量・価格・口座区分などを入力して買い注文を入れましょう。
指値注文では、好きな価格を指定して注文できます。
成行注文は価格を指定できないため、いくらで約定するかわからないのがデメリットですが、一方で指値注文に優先して取引成立するのがメリットです。
状況によって指値注文・成行注文を使い分けましょう。
買い注文を入れても、市場の動きによっては取引成立しないこともあるので、注文後は取引履歴や注文履歴から約定したかどうか確認してください。
オリックス(8591)|銘柄基本情報と株価推移
オリックスの銘柄基本情報と株価推移を見ていきましょう。
<オリックスの銘柄基本情報>
株価(2022年9月7日終値) | 2,237.5円(最新の株価) |
単元株数 | 100株 |
最低購入価格(手数料を除く) | 223,750円 |
株主優待 | カタログギフト、株主カード(3月末) |
年間配当金/株(2022年3月期) | 85.6円 |
<オリックスの株価推移(10年間・月足)>
画像引用:SBI証券
現在、オリックスの株価は2,300円前後を推移しています。
感染症ショックで2020年3月の株価は1,100.5円となりましたが、徐々に回復し2022年1月には2,612円をつけています。
今後の気になる点として、オリックスは2024年3月を最後に株主優待の廃止を発表しました。
同社によれば、株主優待を廃止する代わりに配当金などでの利益還元に集約していくとのことですが、最後の株主優待の権利確定日後は株価に影響が出るかもしれません。
オリックスの株主優待は「カタログギフト」と「株主カード」
オリックスの株主優待は「カタログギフト」と「株主カード」です。
特にカタログギフトは豪華な内容で人気がありましたが、オリックスの株主優待は2024年3月の株主への贈呈を最後に廃止されることが決定しています。
とはいえ、あと1回は株主優待を受け取るチャンスがあるので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。
カタログギフト(ふるさと優待)
画像引用:オリックスふるさと優待
カタログギフトは100株以上の株主が対象で、株式の保有年数に応じたランクのコースから好きな商品を選べます。
<カタログギフトのランク>
・保有年数3年未満…Bコース
・保有年数3年以上…Aコース(Bコースよりもワンランク上のカタログギフト)
Bコースでもご当地の名産品が盛りだくさんで選びがいがあります。
京都水族館オリジナルの『オオサンショウウオぬいぐるみ』はオリックスの株主優待の代名詞的存在として扱われており、最後の株主優待の記念に狙っている人もいるようです。
株主カード
画像引用:オリックス株主カード
オリックスの株主カードは全株主が対象となります。
オリックスグループのホテルに優待価格で宿泊できたり、レンタカーの割引が受けられたりと特典満載です。
オリックスの配当金情報
オリックスの直近の配当金推移です。
2022年3月期 | 2021年3月期 | 2020年3月期 | 2019年3月期 | 2018年3月期 | |
中間 | 39円 | 35円 | 35円 | 30円 | 27円 |
期末 | 46.6円 | 43円 | 41円 | 46円 | 39円 |
年間配当金 | 85.6円 | 78円 | 76円 | 76円 | 66円 |
2018年3月期は年間で66円の配当金でしたが、年々増配し、2022年3月期には年間85.6円の配当金を出しています。
ちなみに2023年3月期の予想配当金は中間42.8円、期末42.8円の年間85.6円です。
また同社によればこの予想配当金は下限とのことなので、金額が上方修正される可能性も期待できるでしょう。
まとめ:オリックスの株を買うには口座開設から始めよう
オリックスの株を買うには、証券会社の口座が必要です。
今後オリックスへの投資を考えている方は、まずは口座開設手続きを進め、いつでも取引できる環境を整えておきましょう。
またオリックスに限らず、株を購入する際は最新のマーケット情報を必ず確認し、ご自身の判断のもと投資実行してください。