株を買うにはまず証券口座開設
【PR】

株を購入するには、証券会社の口座を開設し、自分の証券口座に振り込みをして株を買います。
システム障害などに備えて最低3社で口座開設をしましょう
ランキング1位
楽天証券

楽天証券無料口座開設

手数料最安水準!楽天ポイントたまる
ランキング2位
株・投資信託ならネット証券のマネックス

マネックス証券無料口座開設

初心者向けのサポートが充実!!
ランキング3位
松井証券

松井証券無料口座開設

取引額が50万円以下だと手数料が0円!

 

 

株式はじめ
株って興味はあるけど、怖いイメージがあるんだよね

 

にゃんこ先生
きちんと勉強することが大切にゃ。怖くなくなるには知識と経験がつけば大丈夫

初心者でもわかる!株とはいったい何か?

 

まず、株とは何なのでしょうか?

 

簡単に言うと、株とは事業の運営に必要な資金を集めるために発行されるものです。「株券」とも言います。

 

この株を発行する会社が、「株式会社」と呼ばれる会社です。
そして、その株を購入した人を「株主」「投資家」と呼びます。

 

 

事業構築に必要な資金を出すわけですから、株を買った時点でその会社のオーナーの一人となります。

 

オーナーですから、その会社が儲かれば利益が還元されたり、株主総会で経営に口を出すこともできます。

 

株で儲けるための方法には

 

株主優待や配当(インカムゲイン)

 

株の売却益(キャピタルゲイン)

 

などがあります。

 

株式はじめ
へぇ株って安く買って高く売るだけじゃないんだ

 

にゃんこ先生
安く買って高く売るというのが基本にゃ。株主優待や配当はすべての企業がやっているわけじゃないので注意が必要にゃ

初心者でもわかる株とは?株価ってどういう意味?

上場会社の株は証券取引所で取引をされています。一般の投資家は証券会社を通して、証券取引所で売買されている上場企業の株を買うことができます。

 

株の値段は常に変動していて、

 

買いたい人が多い銘柄は値段が上がり、

 

売りたい人が多い(買いたい人が少ない)銘柄は値段が下がります。

 

取引するときについている値段のことを

 

「株価」

 

と言います。

 

例えば、A社の株を100円で買って、110円で売ったとします。

 

その場合は、

 

株価100円で買い

 

株価110円で売った

 

というように表現します。

初心者でもわかる!株式投資とは

 

株を買えば投資家(株主)の一人になるということは先ほど説明した通りです。
では、株を買って投資をするとどうなるのでしょうか。

 

株式投資とはズバリ、会社を応援することです。

 

会社から見れば投資家から調達したお金を使って事業を行い、会社を大きくしていくというのが目的です。

 

投資家から見れば、投資をした会社が儲かってその利益を分配してもらうことが目的となります。

初心者でもわかる株で儲ける仕組み

株式投資で儲ける方法は2つあります。
一つが

 

「キャピタルゲイン(値上がり益)」

 

もう一つが

 

「インカムゲイン(配当金)」

 

です。

 

キャピタルゲインは安いところで株を買って、高く売る。その差額が儲けになります。

 

分かりやすく言うと、市場で株価100円の株を1000株買います。そして、株価110円になった時に1000株売ります。

 

この時、

 

買値は100円×1000株=10万円、

 

売値は110円×1000株=11万円です。

 

この差額の1万円が利益となります。

 

インカムゲインは、企業が出した利益の一部を株主に還元するものです。配当金と呼ばれます。

 

 

配当金を出していない企業もありますが、企業が配当を続けている限り、株を持ち続けていればその間ずっと配当金を受け取ることができます

 

企業の利益が増えれば配当金の額も増えることがあり、そうなると株価も上がりますので、キャピタルゲインとインカムゲインの両方で儲けることができます。

 

その代わり、業績が悪化して利益が減ったり赤字になると配当金の額を減らす「減配」になったり、配当金を出さなくなる「無配」にすることもあります。そうすると、株価も下がります。

 

株式投資は基本的に業績のいい企業を選ぶようにしましょう。

 

また、もう一つ株を持っているとお得なことがあります。
お金では貰えませんが、「株主優待」を受けることができます。

 

クオカードのような金券や自社製品、割引券など優待内容は様々です。
タカラトミーのようなおもちゃ会社だと毎年限定トミカが貰えるような企業もあります。

 

人気のある株主優待は株価を下支えしたりもするので、株主優待に力を入れる企業も増えてきています。

 

株主優待を新設する企業の株は人気化して株価は上昇する傾向にあります。

 

現在は低金利の時代なので、銀行に預金しているよりも配当利回りの良い企業に投資している方が有利です。

初心者の株の始め方

株初心者の方が株取引を始める場合、まずは証券会社の口座開設をしなければなりません。

 

また、ある程度の資金も必要です。
株初心者が株取引を始めるために必要なことを説明していきます。

初心者が株を始める為に必要なもの

株初心者が株取引を始めるためにはまず証券会社に口座を作らなければならないというのは説明した通りですが、口座開設するために必要なものは下記になります。

 

■オンラインの場合
・身分証明書(運転免許証、健康保険証など)
・マイナンバーカード

 

 

■書類送付の場合
上記に加えて、必要書類を証券会社から取り寄せる必要があります。

 

口座開設に特に難しいことは何もありません。
初心者はオンラインでの口座開設がおすすめです。

 

株取引の資金については、売買したい株の株価にもよりますが、おおむね10万円以上~が一般的な株取引資金でしょう。

株の初心者にわかりやすい口座開設

口座開設するにはまずは証券会社をどこにするか選ばなければなりません。
証券会社ごとの一番の違いは手数料です。

 

少額取引の場合は手数料が無料の証券会社もあれば、大きな金額の取引をした際に他の証券会社よりも手数料が安い証券会社もあります。

 

手数料の他にも、株取引ツールの使いやすさだったり、新規上場会社の株を抽選で申し込めたりと、それぞれの証券会社によって特色があります。

 

ここでは、あなたの取引スタイルに合った証券会社を紹介していきます。

株の初心者におすすめ証券会社ランキング

どの証券会社で口座開設をすればいいか、株初心者の方は迷われる方も多いかと思います。
ここでは、初心者におすすめの証券会社を紹介していきます。

 

【PR】

1位 楽天証券

楽天証券

おすすめポイント
取引するだけで楽天ポイントがどんどん貯まる!
・貯めた楽天ポイントで現金を使わずに投資信託に投資ができる!
・楽天会員なら30秒で口座開設完了!
 ※楽天会員でない方も2分程度で口座開設できます
・株式取引で人気の高いツール「マーケットスピード」を無料で利用可能
IPO NISA 投資信託 単元未満株 外国株 夜間取引
×
手数料 10万 30万 50万 100万 300万
売買ごと 99円 275円 275円 535円 1013円
1日定額 0円 0円 0円 0円 3300円

※手数料は税込価格です

2位 マネックス証券

株・投資信託ならネット証券のマネックス

おすすめポイント
投資初心者向けサポートNO,1!※無料のオンラインセミナーは年間約200本開催!
米国株の取扱銘柄数5,000超!
NISA口座での国内株式の売買手数料は実質0円!外国株式の買付手数料も実質無料
・信用取引デビュー応援!
 信用取引口座開設後、31日間の信用取引での株式売買手数料を全額キャッシュバック!(最大10万円まで)
IPO NISA 投資信託 単元未満株 外国株 夜間取引
×
手数料 10万 30万 50万 100万 300万
売買ごと 99円 275円 275円 535円 1013円
1日定額 550円 550円 550円 550円 2750円

※手数料は税込価格です


3位 松井証券

松井証券

おすすめポイント
・現物取引でも信用取引でも、1日の合計約定代金が100万円まで手数料が無料!
・デイトレーダー向けの「一日信用取引」なら手数料が完全無料!
・取扱い投資信託は全て購入時手数料無料!
・銘柄検索をするのに超便利!さまざまな情報ツールが無料で使える。
IPO NISA 投資信託 単元未満株 外国株 夜間取引
×
手数料 10万 30万 50万 100万 300万
売買ごと - - - - -
1日定額 0円 0円 0円 1100円 3300円

※手数料は税込価格です


4位 SBI証券

おすすめポイント
・「みんなの株式 2021年ネット証券年間ランキング」にて、7年連続総合1位を獲得!
IPO取扱い銘柄数全証券会社中NO,1!
 ※2021年は125社中122社を取扱い
・いつかはIPOが当選するかも?「IPOチャレンジポイント」
・Tポイントを使って投資信託を購入できる!
IPO NISA 投資信託 単元未満株 外国株 夜間取引
手数料 10万 30万 50万 100万 300万
売買ごと 99円 275円 275円 535円 1013円
1日定額 0円 0円 0円 0円 1691円

※手数料は税込価格です


株の初心者におすすめ手数料別ランキング

株初心者が口座開設するに当たって一番気になるのは何といっても手数料です。
手数料は安ければ安いにこしたことはありません。
ここでは手数料の安さという観点からおすすめの証券会社を紹介していきます。

【PR】

STREAM

スマートプラス『STREAM』開設プロモーション

おすすめポイント
・いつでも!何回取引しても!売買手数料が0円!
・通常よりお得な株価で買えるかも!?SOR注文を利用した「SMART取引」が人気
・もう1人じゃない!コミュニティー機能が充実
IPO NISA 投資信託 単元未満株 外国株 夜間取引
× × × ×
手数料 10万 30万 50万 100万 300万
売買ごと 0円 0円 0円 0円 0円
1日定額 0円 0円 0円 0円 0円

※手数料は税込価格です


DMM.com証券

【DMM 株】口座開設

おすすめポイント
口座開設をすると1ヶ月間取引手数料無料!
・口座開設すると抽選で2,000円キャッシュバック! ※毎月の口座開設完了者の中から、抽選で10名
・取引手数料の1%が「DMM株ポイント」として貯まる。貯めたポイントは現金に交換可能!
IPO NISA 投資信託 単元未満株 外国株 夜間取引
× × ×
手数料 10万 30万 50万 100万 300万
売買ごと 88円 198円 198円 374円 660円
1日定額

※手数料は税込価格です


SBIネオトレード証券

おすすめポイント
信用取引手数料はいつでも無料!
・現物取引手数料はネット証券最安値!
・初心者でも使いやすい高機能な取引ツールを無料で提供!
IPO NISA 投資信託 単元未満株 外国株 夜間取引
× ×
手数料 10万 30万 50万 100万 300万
売買ごと 88円 198円 198円 374円 660円
1日定額 440円 440円 440円 660円 1540円

※手数料は税込価格です


SBI証券

おすすめポイント
・「みんなの株式 2021年ネット証券年間ランキング」にて、7年連続総合1位を獲得!
IPO取扱い銘柄数全証券会社中NO,1! ※2020年全93社中85社を取扱い
・いつかはIPOが当選するかも?「IPOチャレンジポイント」
・Tポイントを使って投資信託を購入できる!
IPO NISA 投資信託 単元未満株 外国株 夜間取引
手数料 10万 30万 50万 100万 300万
売買ごと 99円 275円 275円 535円 1013円
1日定額 0円 0円 0円 0円 1718円

※手数料は税込価格です

株の初心者のスマホでの口座開設の仕方

楽天証券の口座開設の仕方をご紹介します。

 

楽天で買い物をしたことがあるという人は楽天IDを持っている人がほとんどだと思います。

 

楽天証券は楽天IDを使って他の証券会社よりも簡単に口座開設が可能ですので、初心者には口座開設がわかりやすいと思います。

 

普段楽天で買い物をした時に届く自分の名前や自宅の住所などがIDを使って入力しなくてもすでに入力されているというところと、本人確認用の書類(運転免許書など)がスマホで写真をアップロードすればよいという手軽さがおすすめです

楽天証券のスマホでの口座開設の仕方(楽天IDがある場合)

まず、楽天IDを持っている方の為の楽天証券のスマホでの口座開設のやり方をご紹介します。

 

IDがない場合は、最初の登録時に名前や住所などを自分で登録します

 

 

楽天会員を持っている方は楽天会員のボタンをクリックして

 

下記のようにIDとパスワードを入力します。

 

 

ログインを行うと、普段使っている住所と名前などが入力されていますので

 

修正がある場合は修正しましょう。

 

スクロールしていくと、特定口座の開設があります。

 

株の初心者の方は、確定申告は原則不要という口座がおすすめです

 

 

次にNISA口座です。

 

NISA口座というのは株の売買で得た利益に対して年間120万円の

 

投資額まで課税されないというものです。

 

これは1人日本国内で1口座しかつくれません。

 

つみたてNISAというのは毎月決まった額をつみたてていくものですが、初心者の方は最初

 

決まった投資額の中で売買を経験してみるとい事がおすすめなので、通常のNISAを開設がおすすめです。

 

 

まず株を経験する初心者の方は、iDeCoに関してはもう少し勉強した後で考えてもよいとおもいます。

 

今回は、申し込まないでよいでしょう

 

FX講座と信用口座に関しても申し込まないの選択がおすすめです。

 

 

次に、必要な免許書などの写真をとって、スマホでアップロードをすれば

 

口座開設の申し込みが完了になります。

 

株の初心者が投資する時の最低資金について

口座開設が済んで株取引ができるようになったらいよいよ本番です。
それでは、株取引を始めるのにどれくらいの資金が必要なのでしょうか?
ここでは資金についての説明をしていきます。

ただし、これだけは覚えておいてください。絶対に余剰資金で投資をしてください。ここで言う余剰資金とは、日々の暮らしに必要なお金以外のお金のことです。
全財産を株取引に回したり、日々の生活費までを株取引に回すと損失を出したときに大変なことになってしまいます。

 

大事なことなので二度言いますが、株取引は余剰資金で行ってください。

株の初心者の最低資金はいくらから株投資ができる?

株取引の最低資金はどのくらいから取引ができるのでしょうか。
結論から言うと、特に決まってはいません。
株価も企業によってまちまちです。

 

現在日本の株はほとんどが100株からの購入になっています。一部、1株単位で買える銘柄や、1000株単位で買える銘柄もありますが、東京証券取引所が上場している各企業に100株単位での売買を推奨しているため、年々100株単位で売買する銘柄が増えています。

 

赤字企業や倒産寸前の財務状況の上場企業であれば、株価は1桁とか2桁の企業もあります。
そうすると数百円とか数千円で株が購入できる計算になりますが、このような企業は先々の見通しも良くないので初心者の方にはお勧めしません。

 

初心者の方にお勧めするのはやはりいわゆる「大型株」と言われるような、業績も良く流動性の高い銘柄です。

 

このような銘柄だと数万円~数十万円から買えることが多いです。
そう考えると最低でも10万円程度から証券会社の口座に入金して取引を始めるのが良いのではないかと思います。

初心者が株で少額で1万円の利益を出すには?

株初心者が少額の資金でまずは1万円の利益を出したい場合、どのような取引の仕方をすればいいのでしょうか。

利益を出すためには、ルールを決めて取引をするということが大事です。
株投資をすると、資産が増えるときもあれば減る時もあります。ある月は勝っていても、1年間トータルで見たら負けていた、なんてことはよくあることです。

ルールというのは、収支がプラスになった場合に売る「利益確定(利確)」と、収支がマイナスになった場合に売る「損切り」、どのタイミングで利益確定と損切りをするかというルールです。

初心者におすすめなのは、株価が5%~10%上がったら利益確定、3%~5%下がったら損切りするというルールです。

このルール通りにやっていけば、年間を通してほぼ勝てます。

慣れてきたら利確のタイミングと損切りのタイミングの幅を広げても良いでしょう。

もし、常に株価を見ることができない場合でも、いくらで買いたい・売りたいをあらかじめ設定できる「指値注文」や、ここまで下がったら売りという設定ができる「逆指値注文」を上手く使えば決めたルール通りに取引が可能です。

初心者が資金10万円で株を買う方法

もし資金が10万円の場合、まずは証券口座に10万円の入金をします。
そうすると、実際には証券会社によって金額は違いますが、手数料分の資金が拘束されます。実際に株取引で使える金額は管理画面に表示されます。

 

ここからは銘柄選びですが、10万円以内で買える株は日本の証券市場の4割程度あります。
株初心者はその中でも、時流に合った企業の中から業績の良い企業を選びましょう。いわゆる「好業績銘柄」です。

 

日経新聞や株式新聞で話題になっている企業や、自分が仕事をしている同じ業界で気になっている企業をリストアップして、投資家のバイブルである「会社四季報」やHPのIR情報などでさらに詳しく研究しましょう。

 

また、チャートもとても大事です。下落傾向にあるものには手を出さずに、上昇傾向にあるものをピックアップしましょう。

 

できれば初心者の方は自分が名前を知っている企業、もしくは自分のしている仕事と同業界の企業の株を買うことをオススメします。

 

株の初心者におすすめの銘柄の選び方

株取引をしている人なら誰しもが悩むのが、どの銘柄を買ったらいいのかということです。
特に株初心者は買う銘柄の判断基準に悩むと思います。

 

ここでは、株初心者におすすめの銘柄の選び方を解説していきます。

株の初心者におすすめの銘柄を選ぶ方法

株初心者におすすめの銘柄の選び方は、まず何といっても業績が良い企業を選ぶということです。

 

そのためには、日経新聞やニュースで話題になっている会社をリストアップして、会社四季報などで詳しく調べましょう。

 

企業のホームページにもIR情報は掲載されているので、直接ホームページで調べることもできます。業績を調べるだけならYahoo!ファイナンスも役立ちます。
企業の特徴や、配当金、株主優待に関する情報や、過去のチャートも参考にしましょう。
「過去最高益」「大幅増益」「増配」「復配」「増収増益」などのキーワードが出てきたら要チェックです。

 

反対に「大幅減益」「赤字」「減配」「減収減益」などのキーワードが出てきたら避けるべきです。

 

さらに財務内容も調べましょう。総資産や資本金、現預金、有利子負債などにも目を通しておくと資産や借金がどのくらいあるのか分かって、良い企業を選ぶための助けになります。

 

また、身近なところに良い企業を選ぶヒントは隠れています。

 

例えば、自分が働いている業界で最近よく名前を聞く会社があればきっと業績も好調なのでしょう。よく見かける飲食店に行列ができていたら運営会社を調べてみましょう。上場していれば好業績銘柄として期待ができます。

初心者におすすめ短期保有銘柄の見分け方

株取引においては、投資家それぞれに合った投資スタイルがあります。

 

取引時間中に働いている人であれば、中期~長期での株保有が良いでしょうし、主婦や学生の様に比較的昼間に時間がある人であれば短期でデイトレードをすることもできます。

 

ここでは、短期保有銘柄の見分け方について解説していきます。

 

一番手っ取り早いのは、Yahoo!ファイナンスや株専門サイトなどのランキングから探すことです。

 

「値上がり率」「値下がり率」「出来高数」「出来高増加率」などですが、特に注目したいのが「出来高増加率」です。

 

出来高が増えていて、尚且つ株価が上昇している第一日目はこれから株価が上昇していく動き出しの日の可能性が高いからです。いわゆる「初動」です。

 

100%が初動だとは言い切れませんが、ここで買えるとほぼ儲けを出すことができます。
ただし、急激に株価が上がった銘柄は下がるのも早いので、まだ上がるだろうと欲を出さずに

 

早めに売ることが大事です。

 

また、チャートも重要になります。移動平均線の短期戦が長期戦を下から上に突き抜ける「ゴールデンクロス」は相場が上昇に転換した合図です。これもYahoo!ファイナンスなどでその日のゴールデンクロス銘柄を確認することができます。

初心者におすすめ中期保有銘柄の見分け方

中期保有に向いている銘柄とはどのように見分ければいいのでしょうか。
まず、中期保有の前提を数ヶ月~半年程度とします。

 

この場合、一番重要な指標は業績と事業分野ということになるでしょう。中期投資は成長性が期待される業績の良い銘柄や、人気化しそうな事業分野の銘柄を安いところで買って、株価の上げ下げに一喜一憂せずにゆっくりと大きく育てるような気持ちが大事になります。
また、世の中の動きによって株価が上げ下げする銘柄もあります。

 

例えば今年の夏は暑くなりそうだ、ということは数ヶ月前にはお天気ニュースなどで報じられますが、この時にビールメーカーの株を安いところで仕込んでおきます。

 

そうすると、本当に例年より暑い夏になった場合ビールの売れ行きが昨年よりも良いと報じられると株価が上がります。ここで売れば儲けを出すことができます。

 

株は連想ゲームですので、世の中の動きを見てどんな業界が儲かりそうか、何が流行りそうか、ということを考えると投資が更に面白くなります。

初心者におすすめ長期保有銘柄の見分け方

それでは最後に、長期保有に向いている銘柄とはどのように見分ければいいのかを解説していきます。

 

長期投資はある意味、投資の醍醐味と言えるかもしれません。

 

自分が応援したい会社の株を年単位で持ち続けて、その間「配当」や「優待」を得たり、株価の上昇で資産を増やしていくやり方です。

 

一番分かりやすいのは、トヨタ自動車や大手総合商社などの大型株を保有すればインカムゲインを得ることができます。

 

長期保有には「グロース投資」と「バリュー投資」という2つのパターンがあります。
とてもシンプルに言うと、グロース投資とは、未来に比べて今の方が割安な株に投資する手法です。

 

要はこれから業績がどんどん伸びていく企業の株を持つことです。

 

バリュー投資とは、過去に比べて割安な株に投資する手法です。

 

この2つの手法を念頭において、企業分析やチャート分析をすることが長期投資のコツです。

株の初心者がやってしまう失敗

株取引は始めることはすぐにできますが、儲け続けることは簡単なことではありません。
良いタイミングで利益確定が出来ずに、反対に損益がマイナスになってしまったり、損切リが出来ずに更にマイナスを膨らませてしまうことあります。

 

個人投資家の90%くらいは上手く株取引が出来ていないと思っているのではないでしょうか。
株取引で失敗しないためには、失敗しないためのやり方を知っていればいいのです。

 

ここでは、株取引での失敗談と、失敗しないやり方を解説していきます。

初心者が株の失敗で借金をしてしまった人の体験談

ここでは、株取引に失敗して借金をしてしまった株初心者の体験談を紹介していきます。

 

Aさん(仮名)の体験談

 

Aさんは20代の会社員。投資を始めた頃に株取引に失敗して借金を作ってしまいました。
「僕は株をはじめたばかりの頃、銘柄を選ぶのにテレビ、新聞、雑誌でその時に話題になっている会社ばかり買っていたんです。

 

しかも信用取引もしていました。ですが、新聞やニュースで取り上げられてから買うとすでに値上がりしていることが多かったんです。いわゆる高値掴みというやつです。そうすると、それから株価は下がるんですが新聞やニュースで取り上げられているくらいだからそのうちまた上がるだろうと思うわけです。

 

そうすると含み損が増えていって、ある日アメリカ市場が大暴落して日本市場もそれにつられて大暴落したんです。

 

その時に追加保証金(追証)が発生してしまったんです。その時銀行に預金していた分以上の追証が発生してしまったので、そんなに多い額ではありませんがクレジットカードでキャッシングをして払いました。」

 

Aさんの場合は、最新情報を集めるというのは良いと思うのですが、そこからチャート分析などもせずに飛び乗ってしまったのが失敗の原因でした。

 

Bさん(仮名)の体験談

 

Bさんは30代の会社員。社会人になってしばらくしてから投資に興味を持ち始め、その後色々と勉強をして満を持して株投資を始めたのですが借金を作ってしまいました。

 

「私は何事も慎重なタイプなので、株取引を始める前に勉強は色々しました。特に企業研究には力を入れました。日経新聞や株雑誌で銘柄をピックアップしたり、四季報も発売されると買っていました。そうすると、その企業の優位性や将来性が分かってくるのですが、初心者の時はそれを自分だけが知っているといった勘違いや銘柄に入れ込みすぎてしまうんですね。

 

どんなに良い企業だと思っても、株は買いたい人が多くなければ上がりません。それを分かっていなかったんです。

 

なので、ある銘柄を買った時になかなか上がらずにずっと持ち続けていたら決算発表の時期になってしまったんです。

 

そうしたらその銘柄の来期予想が今季からの増収減益予想だったんです。決算発表の次の日から株価が下がり始めたのですが、良い会社だという自信があったのでそのままずるずると損切り出来ずにいました。

 

そうしたら信用分で買っている他の銘柄が下方修正を出して追証が発生してしまったんです。ここで失敗だったのが、追証を入金して余力が回復したらその余力でまた買ってしまってたんです。

 

そうこうしているうちに追証に入金する預金もなくなり、カードローンでお金を借りて追証を払いました。その後はちゃんと損切してすぐに返しましたが苦い経験です。」

 

Bさんも銘柄にこだわるあまり損切りが出来なくて失敗したパターンですね。
損切りはとても大事なことなのです。

 

また、本人も言っている通り、株価は需給のバランスで変動します。買いたい人が少ない銘柄はどんなに良い企業でもその時に株価は動きません。
良い企業で、尚且つ買いたい人が多い銘柄を探して買うことが株式投資の成功には必要なのです。

初心者が株で失敗しないためにやること

1、少額で投資しながら勉強する

 

例えばあなたの投資資金が全部で1000万円あるとします。いきなりこの1000万円を全額投資するのは一旦やめましょう。まずは10万~100万程度で何度か取引をしてチャートの見方や一日に株価の動きを覚えていきましょう。

 

2、信用取引は元本まで
信用取引をするには信用取引の口座があり、それに申し込んで審査を通過する必要がありますが、口座を開設するとレバレッジ3倍までかけることができます。

 

これは、現金が100万円あれば、300万円分の株を買うことができるということです。
信用取引は現金や有価証券を担保に証券会社からお金を借りて株を買うので、金利がかかります。

 

初心者は株価の動きに慣れていないので、信用取引で買えるだけの株を買ってしまうと、株価が下がった時に追証が発生してしまいがちです。

 

初心者はできるだけ信用取引を避けた方が良いと思いますが、もし信用取引をするのであれば元本が100万なら信用取引では元本と同じ100万円までの取引にしておくのが無難です。

 

3、銘柄にこだわり過ぎずに損切りをする
株取引を始めると、ニュースを見ていても気になる企業が現れたり、四季報などを見て色々な企業を研究するようになってきます。そうすると、調べれば調べるほど「とても良い会社」に出会うことがあります。

 

その銘柄の株を買うのは別に悪いことではないのですが、その株が投資家に人気の株なのかということを忘れてはいけません。人気のない株は値動きも乏しい上に、何か悪いニュースが出たとたんに株価は下がってします。

 

この時に「この企業は良い会社だから」と損切りをせずに持っているとどんどん株価が下がっていって売るに売れなくなります。これを「塩漬け」と言います。
塩漬け株になってしまうと、その分の余力がなくなるわけですから次に良い株を見つけても買えなくなってしまうこともあります。それに、次にいつ上がるのかは分かりません。1週間で元に戻ることもあれば、何年間も元の株価に戻らないこともあります。
しっかりと損切りをして、次に挽回すれば良いのです。
損切りするクセを付けましょう。

 

4、売買のルールを守る
株を買うときには大体の人がこのくらい上がったら売る、このくらい下がったら売るという意識は持っています。しかし、日々株価の動きを見ているうちに、買った時に決めた基準を上回ってもまだまだ上がるのではという欲をかいてしまったり、基準を下回ってもまた戻るのでは

 

ないかと希望的観測を持ってしまいがちです。
これが失敗のもとなのです。

 

失敗しないためには、初心者であれば10%上がったら利益確定売り、5%下がったら損切り、というように機械的に取引をしてみたらいかがでしょうか。
株取引のベテランで上手な人ほど、自分のルールに従って取引をしているものです。

おすすめの記事