株を買うにはまず証券口座開設
【PR】

株を購入するには、証券会社の口座を開設し、自分の証券口座に振り込みをして株を買います。
システム障害などに備えて最低3社で口座開設をしましょう
ランキング1位
楽天証券

楽天証券無料口座開設

手数料最安水準!楽天ポイントたまる
ランキング2位
株・投資信託ならネット証券のマネックス

マネックス証券無料口座開設

初心者向けのサポートが充実!!
ランキング3位
松井証券

松井証券無料口座開設

取引額が50万円以下だと手数料が0円!

株の初心者にわかりやすく仕組みを説明!株の空売りとは?

株式投資を始めるとよく聞く「空売り」。そもそも空売りとはなんなのでしょうか。

 

空売りとは、信用取引における取引の一つで、証券会社から株を借りて下落しそうな株を売り、株価が下がったらそこで買い戻します。株価が株を借りた金額より安い時に買い戻せばその差額が利益となり、もし予想に反して株価が上がってしまうと損失となります。

 

例)

 

A社という銘柄が1,000円の時に100株空売りして、株価が800円になった時に買い戻した場合。

 

100,000円-80,000円=20,000円

 

この値が下がった20,000円分が利益となります。

 

反対に、1,000円の時に100株空売りして、株価が200円上がってしまい1200円で買い戻した場合。

 

100,000円-120,000円=-20,000円

 

上記の様に20,000円の損失となってしまいます。

 

株投資とは基本的に「安く買って高く売る」ことで儲けを出しますが、信用取引では「高く売って安く買い戻す」ことで儲けを出すこともできるのです。

 

このように、空売りを知っておくと株価の上昇局面だけではなく下落局面でも利益を出すことができます。

 

最後に、空売りができるのは制度信用取引の場合「貸借銘柄」に指定されている銘柄で、一般信用取引の場合は個別の証券会社が定めた銘柄です。

 

すべての株式の空売りができるわけではないことを覚えておきましょう。

 

※貸借銘柄:証券会社が信用取引に必要な資金や株券を、証券金融会社から調達することが可能な銘柄

株の空売りを買い戻すやり方についてご紹介

それでは、空売りした株を買い戻す方法とはどのようなやり方なのでしょうか。

 

これは、通常の信用取引と同じで、証券会社によって表記は違うかもしれませんが「信用返済」画面から買い戻すことができます。

 

空売りをする時には信用取引画面から「信用新規売り」をして空売りをしますので、その反対の取引をすればいいだけなので難しくはありません。

株の初心者がやってしまう株の空売りの失敗とリスクとは

 

よく初心者が空売りをするとリスクが高いと言われます。何故なのでしょうか。

 

ここでは、株初心者がやってしまう空売りの失敗とリスクについて説明します。

 

空売りに関する格言で、「買いは家まで、売りは命まで」というものがあります。

 

なんとなく怖い感じですが、どういうことかと言うと、株取引を「買い」で入った場合は最悪その銘柄が上場廃止になっても株価が0円になったところが下限で、それ以上の損失は出ません。

 

しかし、「売り」で入った場合、もしその銘柄にポジティブニュースが出た場合、株価はどこまで上がるか分かりません。理論上、株価の上限というものは無いからです。

 

この格言は、買いで相場に入って損失を出しても失うものは家までで、売りで相場に入って損失を出した場合は、、、という空売りのリスクを物語る格言なのです。

 

株初心者がやってしまいがちな空売りの失敗といえば、株価がある程度上がったところでこの後は下がると思って安易に空売りをしてしまうことでしょう。

 

大抵の銘柄はある一定の「売られすぎ」「買われすぎ」の地点で反転します。

 

しかし、まれにそのまま下がり続けたり、上がり続けたりする株もあります。

 

ほとんどの場合はニュースなどの原因がありますが、いわゆる「仕手筋」が介入している場合などは個人投資家の思惑通りに株価は動きません。

 

そのような時に、この株は随分上がったからここで空売りだ、というような安易な気持ちで空売りすると株価はさらに上昇を続けるなんてことになりかねません。

 

株初心者が空売りを仕掛けるのであれば、例えば「デッドクロス」のような明確な兆候が出た場面でやるべきなのです。

株の空売りを買い戻さなくてはいけない期限はあるの?

 

株の空売りをした時に買い戻さなくてはいけない期限はあるのでしょうか。

 

空売りは証券会社から株を借りて取引を行う信用取引です。

 

そもそも信用取引には「制度信用取引」と「一般信用取引(無期限信用取引)」の2種類があり、それぞれ返済期日が異なります。

 

制度信用取引とは、証券取引所が制定している「制度信用銘柄選定基準」を満たした銘柄のみを対象に取引が行われる信用取引で、返済期限は6ヶ月と決まっています。

 

一般信用取引とは、投資家と証券会社の間で直接契約が結ばれる信用取引のことで、返済期日や銘柄が一律で決められている制度信用取引に比べて、返済期日や取引銘柄を自由に決めることができる信用取引です。

 

投資家が負担する金利は制度信用取引より高くなります。

 

一般信用取引で空売りのできるネット証券会社はそんなに多くなく、楽天証券・SBI証券・松井証券・岩井コスモ証券の返済期日は「無期限」、カブドットコム証券の返済期日は「3年」となっています。

株の借株とはどのようなもの?

空売りをするときに「借株(借り株)」という言葉を聞くこともあると思います。

 

「借株」とは、その名の通り借りた株です。貸した方からすると「貸株(貸し株)」と呼ばれます。

 

空売りとは投資家が証券会社から株式を借りて売るという信用取引です。

 

この時投資家が証券会社から空売りをするために借りた株式のことを「借株」といいます。

空売りの機関とは?個人投資家への影響はあるの?

 

空売りをするのは個人投資家ばかりではありません。

 

むしろ、個人では空売りできない銘柄でも機関投資家たちは株をたくさん持っている法人などからストックレンディング(貸し株)して空売りをすることができるので、空売りばかりする機関投資家もいます。

 

そもそも機関投資家とは、個人投資家らの拠出した巨額の資金を有価証券(株式や債券)などで運用する法人や団体の総称です

 

機関投資家の中には生命保険会社、損害保険会社、投資銀行、証券会社、投資ファンド、財団などが含まれます。

 

彼らは運用益を出すことを第一の目的としているため、株式投資をする場合に「買い」だけではなく、「売り」も頻繁に行います。空売りを得意としている機関投資家もいるくらいです。

 

空売りしている株式数は公表されていますので、どの機関投資家がどのくらいの株式数を空売りしているのかを示すランキングなどでは「空売り機関ランキング」などど表されることもあります。

 

それでは、機関投資家が空売りをすると個人投資家への影響はあるのでしょうか?

 

これは大きな影響があります。

 

例えばある銘柄にネガティブニュースが出たとしましょう。機関投資家はその銘柄の株価が下がると判断します。そうすると大量の空売りを入れてくるのです。

 

機関投資家の資金は巨額で、もし個人投資家が買い支えて株価を維持しようとしても到底かないません。

 

このような場合、株価は大きく下がります。想定以上に大きく下がる様なら個人投資家に追証が出て、さらに一段階酷い下げになることもあります。

 

あり得ない話ではありますが、もし個人投資家だけが市場で売買していたとしたら、上記の場合個人投資家が被る損失は機関投資家が売買に参加している場合に比べるともっと少なくなっているはずです。

株の初心者にわかりやすく仕組みを説明!株の空売りとは?まとめ

ここまで空売りについて説明してきました。

 

株価が上昇局面だけではなく、下落局面でも利益を出すことができる空売りは株式投資をする上でとても有効な手段です。

 

ただし、「買い」以上に「売り」で入った方がリスクが高いということは頭に入れておかなくてはいけません。

 

ベテラン投資家でも「買い」でしか株式取引をしないという人もいるくらいなのです。

 

株初心者が空売りをするのであれば、買った時以上に慎重にルールを決めて取引をすることが重要です。

おすすめの記事