仮想通貨業界の中で2021年から盛り上がっているコンテンツとして、NFTが挙げられます。

日本語で非代替性トークンと呼ばれる、デジタルコンテンツに唯一性を持たせる仕組みです。

そんな中でも自分が作成したデジタルアートをNFT化するNFTアートに注目が集まっています。では、NFTアートがそこまで注目される理由はなんなのでしょうか。

この記事ではNFTアートの作り方や出品方法、購入方法までを紹介します。

NFTアートとは

NFTアートとは

仮想通貨は現物取引やレバレッジ取引、ステーキングで利益を出している方が一般的でしたが、NFTの登場によって取引の形も変化しました。

通貨の売り買いで利益を出すのではなく、いかに仮想通貨と価値が紐づいている通貨を購入するかで利益に変動が出ます。

そんなNFTの中でも注目度が高いのがアート作品です。

デジタルアートはインターネット上のさまざまなところでアップロードされていましたが、簡単にコピーや改ざんできてしまうため、資産価値はつきませんでした。

しかし、NFT技術の登場によって、資産価値が生み出されました。

またアートの所有者歴等の情報も全て記録及び確認できるようになったのです。

そもそもNFTとは?

NFTアートを理解する上でNFTについて理解してお金なければいけません。NFTとは、「Non Fungible Token」の略で、直訳すると「非代替性トークン」という意味になります。

非代替性とは、他とは代用できないことを指しています。例えば、普通の色紙と芸能人がサインした色紙ではその価値が異なります。

そのため、同じ色紙でもサインする人によって付けられる価値が変わっていなければいけません。

一方で、日本円のような紙幣は誰が所有していようと価値は変わりません。誰が作ったり所有していたりしていたとしても価値が変わらないものを代替可能と呼びます。

上記の仕組みや考え方を利用して、デジタル資産に唯一無二の価値を付けているのが、NFTの技術です。

NFTアートの特徴

NFTアートの特徴

ここまでNFTアートに関する概要について解説させていただきました。

まだまだ新しい技術と言うこともあり、その基本的な知識を理解していない人も多いです。

一方で、現在参入することでまだまだ早めの参入とも言えるため、大きな利益を得るチャンスも期待できません。

しっかりとNFTについて理解してアートを出品することで、大きな利益が期待できます。

ではNFTアートにはどのような特徴があるのでしょうか。ここからはNFTアートの特徴について解説します。

唯一性がある

NFT技術の特徴の1つとして唯一性があります。NFTはブロックチェーンの技術を採用しており、取引の改ざんなどを防止する役割があります。

ブロックチェーンを基盤としたNFTアートにも1つ1つにも所有者を証明してくれる権利が付与される仕組みです。

そのため、デジタルアートをインターネット上にファしたとしても唯一無二の価値がついており、コピーが非常に困難です。

著作権や商標利用権は変動しない

NFTアートはデジタルのアートに価値をつける仕組みで、誰が購入したかなどは判断できます。一方で、NFTアートを購入しても著作権は商標利用権は譲渡されません。

例えば、NFTアートを購入して自分が作品の所有者になったとしても著作権や商標利用権の権利は譲渡されないため、購入したアートで二次作品を利用することはできません。

あくまで作品の希少性を高めていく仕組みであり、商標権などに関しては移動しません。

ただし、NFTに関する法制度はまだまだ不確定な部分が多いため、今後日本国内でも法制度が整っていく可能性が高いです。そのためNTTの取引をする方はできるだけニュースなどもチェックしておくと良いでしょう。

アーティストに公平な報酬が支払われる

NFTアートの誕生によってアーティストの権利が守られるようになりました。

特に作品の二次流通において、アーティストが一部の報酬を還元してもらえるようになったのが大きなメリットです。

従来はアーティストが作成した作品は二次流通したとしてもアーティストにお金が支払われる仕組みはありませんでした。

しかし、ブロックチェーン技術によってアーティストに還元されるネットワークが実現したことによって、半永久的にアーティストは利益を獲得できます。

他にもNFTアートによる純売上をユニセフや日本の子供たちに寄付する動きを手塚プロダクションが発表しており、社会貢献性の高さにも注目が集まっています。

トレンドとなっているNFTアートの種類

トレンドとなっているNFTアートの種類

NFTアートはクリエイターの権利を守ってくれる仕組みを搭載したアート作品で、常に高額でやりとりされているものも多いです。

そんな流行っているNFTアートにも流行している種類なども存在します。

ここから流行しているNFTアートの種類について解説します。

ボクセルアート

ボクセルアートとは、簡単に言うとピクセルアートを3Dにしたものを指します。

四角いブロックを積み上げて作られたアートであり、レゴにも似ている見た目が特徴です。

本来であればアートは平面のものが多いですが、3Dにすることで他のアート作品との差別化を図っています。

立体的なアートで作成が難しく感じる人も多いですが、iPhoneやPCでは簡単に作れるツールも複数リリースされています。

例えば、Magica Vozelやblenderなどが3Dで作成できるツールとして有名です。

無料で利用できるため、気になる方はまずツールをダウンロードして利用することをおすすめします。

ドットアート

NFTアートとして流行した作品の中にはドットアートが存在します。まさにNFTアートの火付け役となったコンテンツで、NFT流行時の主役とも言えます。

特に有名になったアーティストはCrypto Punksです。Crypto Punksの作品は100万円を超える価値がついており、現在も高値で取引されています。

Crypto Punksからヒントを得て、ドットアートを始める方も少なくありません。

ドットアートを作成できるツールとしては、下記のようなものがおすすめです。

・8bit painter
・ibis Paint
・Pixelable

無料で利用できるツールが多いことから、これからNFTアートの作成に着手する人にとっても取り組みやすいです。

1点モノの作品

NFTアートの中には1点モノの作品があります。1点モノの作品は商品が1つしかないため、希少価値が高く、知名度が上がれば価値が上がっていきます。

NFTはブロックチェーン上で管理していることから、レプリカ作品や偽物が現れることはありません。

世界に1つしかないアート作品であることから、高額になりやすい特徴を持っています。

NFTアートを利用して稼ぐ方法3選

NFTアートを利用して稼ぐ方法3選

ここまでNFTアートについて解説してきましたが、実はNFTアートで稼ぐ方法を1つではありません。

細かく分けるのであれば、3つ方法がありますここからはNC後で実際に稼ぐ方法の3つを紹介します。

NFTを作成して出品する

まずはNFTを自分で作成して出品する方法です。デジタルアーティストなどが、自分の作品を作り上げて、マーケットプレイスに出品することでFTの出品は完了します。

自分が今まで作ってきた作品を取引の場に出すことで誰かに値段をつけてもらえて購入してもらう形になります。

一方で必ずしも売れるわけではないというのがデメリットといえます。

すでにNFTの作品をマーケットプレイスに出品しているアーティストを多く、さまざまなアーティストの中から自分の作品を選んでもらうのはなかなかハードルが高いです。

上記で紹介したNFTのトレンドをうまく捉えて作品を作ることで、コレクターたちの目に留まる可能性が高まります。

また1つの作品を販売してすぐに売上が上がるケースもなかなかないため、自分なりにNFT市場の研究が必要です。

NFTマーケットでコンテンツを売買する

続いてNFTコンテンツを売買する方法です。

こちらは自分でNFT作品を作り上げるわけではなく、既に流通しているNFTを購入して違うコレクターに販売する方法です。

ポイントとしては、現在どのようなアーティスト市場で売り上げを上げているのかチェックすることです。

各NFTマーケットプレイスでは現場売り上げが上がっているアーティストやコンテンツをピックアップしています。

どんなNFTコンテンツが現状売れているのかを踏まえた上で、売れそうな作品を見つけることが重要です。

NFT関連の銘柄を取引する

最後はNFT関連の銘柄を取引する方法です。

直接的にNFTアートに関わらないものの、銘柄の価格変動によって利益を出すことができます。

NFT関連の銘柄として有名なものは下記の通りです。

・サンドボックス(SAND)
・ラリブル(RARI)
・マナ(MANA)
・エンジンコイン(ENJ)
・テゾス(XTZ)

NFTという技術の根幹となっている仮想通貨について理解を深めておくことも重要です。今まで現物取引を進めていた方は銘柄にも注目しましょう。

NFTアートの取引方法

NFTアートの取引方法

ここまでNFTやNFTアートについて解説しましたが、まだNFTに触れたことがない人は取引方法のイメージがつきませんよね。

難しいイメージを持たれがちなNFTですが、NFTの取引に関しては簡単です。

ここからはNFTアートの取り組み方について解説します。

仮想通貨取引所の口座を開設する

NFTの取引を始める場合は、まず資金となる仮想通貨を持っていなければいけません。

そのため、最初に仮想通貨取引所に登録して仮想通貨を入手するところから始めましょう。

登録する仮想通貨取引所は国内のもので問題ありません。

仮想通貨を送金する必要が出るため、できるだけ送金手数料の安い取引所を選びましょう。

おすすめは「CoinCheck」「DMM Bitcoin」「bitFlyer」です。

仮想通貨取引所を開設する流れとしては下記の通りです

・公式サイトからメールアドレスを入力
・住所や年齢などの情報を入力
・本人確認書類を提出

そこまで煩わしい作業は無いため、スムーズに済ませることができます。

今後仮想通貨の取引を進めていきたいのであれば、取引所は最低でも1つ開設しておきましょう。

ウォレットを作成する

仮想通貨の取引所での解説が終わり次第、NFT取引に利用するウォレットの開設に入ります。

ウォレットは仮想通貨を管理するお財布のようなもので、さまざまな通貨を保管できます。NFTを取引するマーケットプレイスを利用する際にウォレットが必須となるため、登録が必要です。

おすすめのウォレットとしてはMetaMaskがあります。

MetaMaskはさまざまなマーケットプレイスに対応しているため、今後NFTの取引に力を入れていきたい方には必須のウォレットです。

MetaMaskのダウンロード方法としては、主にブラウザに導入する方法があります。

「Google Chrome」か「Firefox」のどちらかのブラウザでMetaMaskの機能を導入できます。

MetaMaskの導入方法は下記の通りです。

・MetaMaskをダウンロード
・MetaMask内の機能でウォレットを作成
・パスワードの設定
・バックアップフレーズのメモ

ウォレットの開設はそこまで難しい作業ではないため、時間がある際に済ませておきましょう。

取引所からウォレットに送金する

取引所とウォレットの開設が終了したら、次は実際に仮想通貨を購入して送金する作業に入ります。

まずは取引所でNFT購入のための資金を購入しましょう。

NFT購入のために利用する仮想通貨としてはイーサリアムを利用するシーンが多いため、まずはイーサリアムを購入しましょう。

取引所でイーサリアムを購入した後はウォレットに送金する作業に入ります。

MetaMaskを起動して自分のアドレスをコピー。その後に取引所の送金メニューで、アドレスを貼り付けて送信ボタンを押すだけです。

場合によっては、送金に時間がかかってしまうため、急いで入手したい作品があるのであれば予告などがあった時点で資金を送金しましょう。

NFTマーケットプレイスでコンテンツを購入

MetaMaskに資金が送金されていたら、最後にNFTマーケットプレイスでアートを購入しましょう。

NFTマーケットプレイスを開設していない方は、開設することから始めましょう。

マーケットプレイスにはメールアドレスを設定した上でウォレットの接続が必要です。

上記の手順でウォレットを開設していれば、スムーズにマーケットプレイスの開設も可能です。

この時点でウォレットに資金が入っていれば、マーケットプレイスの金額が反映されます。ウォレットのホーム画面で資金が入っているかは確認できるので、確認しましょう。

NFTマーケットプレイス内で購入したい作品を見つけて、資金を支払えばNFTは簡単に購入できます。

各々のマーケットプレイスで作品を閲覧できるページがあるため、そちらで確認しましょう。

これでNFTの購入は完了です。

NFTアートを取引できる国内外のマーケットプレイス5選

マーケットプレイス5選

ここまでNFTやNFTアートの特徴について解説しました。

NFTの取引はそこまで難しいわけではなく、マーケットプレイスとウォレットの接続さえできれば、基本的にコンテンツの売買は可能です。

ここからは初心者にもおすすめのマーケットプレイスを5つ紹介します。

CoinCheck NFT

国内のおすすめマーケットプレイスとしてCoinCheck NFTが挙げられます。

CoinCheck NFTは国内最大級の仮想通貨取引所であるCoinCheckが運営しているNFTマーケットプレイスです。

主にNFTゲームで利用できるアイテムやアート作品などを取り扱っており、国内のNFTマーケットプレイスの中でも比較的コンテンツが多いです。

CoinCheck NFTを普通の取引に対応している点も大きなメリットです。

オフチェーンとはブロックチェーンに記載されない取引を指しており、イーサリアムが高騰した際のガス代問題を避けることが可能です。

またNFT取引に利用できる仮想通貨が15種類と豊富で、さまざまな通貨で良い取引ができるのもおすすめしたいポイントです。

Adam by GMO

Adam by GMOは、GMOグループの子会社であるGMOアダム株式会社が運営しているNFTマーケットプレイスです。

大手企業の子会社が運営しているということもあり、マーケットプレイスに対する信頼感は厚いです。

取り扱ってるコンテンツはNFTアートはもちろんのこと、漫画や音楽などのコンテンツも販売されています。

音楽家の坂本龍一さんや小室哲也さんが出品していたこともあり、国内の中では注目度も高いです。

Adam by GMOの大きな特徴としてはイーサリアルだけではなく、日本円で決済できる店です。

仮想通貨にいきなり手を出しにくい方は、まず日本円でNFTを購入してみるのも1つの手段でしょう。

Openasea

続いて世界最大級のNFTマーケットプレイスであるOpenseaを紹介します。

1017年にニューヨークを拠点としてサービスがリリースされましたが、徐々に市場規模が拡大していき、誰もが知っているNFTマーケットプレイスとなりました。

これからNFTの取引に力を入れる方やNFTについてもよくわかっていないけど、マーケットプレイスに登録したい方にも親切な設計が特徴です。

複数のブロックチェーンに対応しており、イーサリアムだけではなく、ポリゴンやクレイトンなどのブロックチェーンにも対応していることからさまざまなNFT作品が流通しています。

NFTマーケットプレイスの様子を知りたい方や本格的に取引したい方にOpenseaはおすすめです。

Rarible

Raribleはアメリカなどの英語圏で、主に利用されているNFTプラットホームです。

システムがシンプルに設計されており、初心者でも簡単にNFTを発行したり購入できたりします。

また独自のガバナンストークンであるRARIを発行しており、海外の仮想通貨取引所にて上場しているため、売却することも可能です。

Raribleは2019年にサービスをリリースしていますが、日本語サービスには一部しか対応していません。そのため、今後のさらなるアップデートに期待が集まっています

SuperRare

SuperRareは2018年にサービスをリリースしているNFTマーケットプレースです。

世界203カ国のユーザーが利用しているマーケットプレイスで認知度も高いです。日本語の対応はしていないものの、日本人でも登録できます。

SuperRareの特徴としては、実際に購入したNFTを一般向けに公開できる点です。

本来自分が所有しているNFTはマーケットプレイスを通してしか閲覧できませんが、SuperRareの場合は一般向けに公開できます。

またSuperRareもガバナンストークンであるRAREを発行していますが、2021年の10月に大手の海外仮想通貨取引所であるBinanceに上場しており、マーケットプレイスとともに注目が集まっています。

現状、他のマーケットプレイスと大きな差別化はないものの、ガバナンストークンであるRAREに興味がある方は登録をご検討ください。

【2022年】NFTの最新ニュース

【2022年】NFTの最新ニュース

国内外を含めて現在様々なところでNFTの取引が進んでいます。

特にコンテンツをリリースする企業が増えてきており、有名な作品に関連したデジタルコンテンツも増えています。

NFTの将来性を高めてくれるような人気アニメや芸能人などによるNFTのリリースも少なくありません。

ここからは2022年に入ってから起こったNFT関連のニュースを紹介します。

ルパン三世のNFTアイテムがリリース

海外でも有名な人気アニメである「ルパン三世」のNFTアイテムの発売が2022年の6月23日に決定しました。

内容としてはルパン三世、次元大介、石川五ェ門の3Dアバターを各30体配布します。

ルパン三世と「MetaSamurai」というコンテンツとのコラボとなっており、既に話題性も高いです。

世界中にファンがいるアニメのNFTということもあり、今後高値で取引されると言われています。

左利きのエレンのNFTアート

日本でも有名な漫画である「左利きのエレン」がNFTアートを出品されました。

出品したNFTアートは2点ですが、合計830万円で落札されたことが先日発表されています。

また「左利きのエレン」のNFCアートが出品されたマーケットプレイスがtofuNFTでした。

tofuNFTは日本生まれのブロックチェーンであるAstarNetworkにも対応しており、今回のNFCアートの決済にもASTRが採用されていることからも注目が浴びていました。

また、今回出品された2点のうちの1つがAstarNetworkの創業者である渡辺創太氏による落札であったことも大きな話題となっています。

広瀬すずさんのNFTデジタルブロマイド

2022年2月に講談社が女優やファッションモデルとして活躍する広瀬すずさんの10周年写真集「レジャートレジャー」の発売を記念して、NFT化されたデジタルブロマイドを数量限定で発売することを発表しました。

デジタルプロマイドには写真集に収録されていない未公開カットから、5点を選んで制作されました。

デジタルプロマイドは写真集の初回発売本の中に封入されている抽選券から応募が可能で、抽選の中から500名の方に購入の権利がメールで連絡されるとのことです。

芸能人の方が関与するNFTなども、今回のケースのように続々と増えているため、知名度アップにもつながっています。

NFTアートはまだまだトレンド!作品を作って、NFT取引を始めよう!

今回はNFTアートについて解説しました。NFTの火付け役となったNFTアートですが、今後も流行は続くことが予想されます。

NFTアートにもトレンドがあり、ボクセルアートやドットアートなどが流行した背景もあります。

アニメや漫画業界、芸能人などがNFTを活用したコンテンツをさまざまリリースしていることから、徐々に有名になっていく将来が期待できます。

クリエイターとしてのキャリアを進めていくためにも、NFTアートへのチャレンジを検討してみてはいかがでしょうか?

おすすめの記事