【PR】

FX会社 取引
アプリ
取引
コスト
取引
単位
総合評価
DMMFX公式 便利 超安 1万通貨 オススメ
LIONFX公式 普通 超安 千通貨 オススメ

「FXで有名な理論ってあるのかな?」
「ダウ理論とエリオット波動理論のトレード手法ってなんか難しそう・・・」
このような疑問をお持ちではありませんか。
ダウ理論とエリオット波動理論は昔からある有名な理論ですが、「理論」と聞くと難しいイメージがありますよね。
しかし、ダウ理論とエリオット波動理論を覚えることで、相場環境やトレンドの把握、エントリータイミングが分かるようになるため、敬遠するのはもったいないです。
そして、実はダウ理論とエリオット波動理論は、基本原則を知るだけでも十分トレードの役に立ちます。
今回は、「ダウ理論とエリオット波動理論とは何かと、トレード手法」などについて解説いたします。

ダウ理論とはテクニカル分析の原点

ダウ理論とはテクニカル分析の原点

ダウ理論とは、アメリカのジャーナリストであるチャールズ・ダウの考案したマーケット理論です。
チャールズ・ダウは、現代のニュースで当たり前のように取り上げられる「NYダウ」の考案者です。
ダウの考案したダウ理論は、景気循環を探ろうとすることを出発点としていました。
そして、現代ではテクニカル分析の原点として評価されています。

ダウ理論は元々株式マーケットの理論ですが、他のマーケットでも利用することができるため、FXやコモディティなどのトレーダーにも使われています。

ダウ理論の基本原則は6つ

ダウ理論の基本原則は6つ

ダウ理論は6つの基本原則から構成されています。

1.  平均株価はすべての事象を織り込む
2.  トレンドは三種類ある
3.  長期トレンドは三段階ある
4.  平均は相互に確認されなければならない
5.  トレンドは出来高でも確認されなければならない
6.  トレンドは転換の明白なシグナルが出るまで継続する

以下で順に解説させていただきます。

基本原則1.平均株価は全ての事象を織り込む

一つ目の基本原則は、「平均株価は全ての事象を織り込む」です。

FXで言うと、「為替レートは全ての事象を織り込む」になります。

つまり、ファンダメンタルズ要因は、すべて為替レートに織り込まれているということです。
例えば、経済指標や要人発言、外交関係や戦争、自然災害などは全てチャートに反映されているということになります。

全てがチャートに反映されているという考え方は、過去の値動きに基づいて今後の相場の予測を立てるテクニカル分析が重要である根拠と言えるでしょう。

基本原則2.トレンドは三種類ある

二つ目の基本原則は、「トレンドは三種類ある」です。

三種類のトレンドとは、以下のようになります。

◆長期トレンド(プライマリーサイクル):上昇または下降の明確なトレンドを表し、通常一年~数年間継続する

◆中期トレンド(セカンダリーサイクル):長期トレンドと逆行する調整局面を表し、通常、三週間~三か月継続する

◆短期トレンド(マイナーサイクル):中期トレンドの短期的な調整局面を表し、通常数時間~三週間継続する

例えば、長期で見れば上昇トレンドである場合でも、一時的な調整が入り中期では下降トレンドになることがよくあります。

そのため、長期、中期、短期のどの時間軸で、どのトレンドに沿って利益を狙うのかが大切です。

基本原則3.長期トレンドは三段階ある

三つ目の基本原則は、「長期トレンドは三段階ある」です。
長期トレンドは、それぞれ先行期・追随期・利食い期の三段階に分けることができます。

●先行期:相場の底値圏で一部の積極的なトレーダーが買い、相場がゆっくりと上昇を始める時期

●追随期:多くのプロトレーダーが相場の上昇に気づき、大きく上昇をし始める時期

●利食い期:相場の上昇が広く知られ、一般のトレーダーが参入してくる時期

利食い期には先行期で買ったトレーダーが利食いを始めるため、売り圧力が強まり下降トレンドに転換しやすくなります。

基本原則4.平均は相互に確認されなければならない

四つ目の基本原則は、「平均は相互に確認されなければならない」です。

ダウ理論は初期段階では工業株価平均と鉄道株価平均で構成されていました。

そして、それぞれが同じ方向性を示さない限り、本格的な上昇トレンドや下降トレンドとは言えないという考え方になります。

FXで言えば、米ドル/円をトレードする時にユーロ/米ドルやポンド/円といった関連する通貨ペアや日経平均、ダウ平均を見るケースが近いと言えます。

必ずしも複数のマーケットや銘柄のトレンドが一致するとは限りませんが、トレードをする際の根拠の一つにすることができるでしょう。

基本原則5.トレンドは出来高でも確認されなければならない

五つ目の基本原則は、「トレンドは出来高でも確認されなければならない」です。

本格的なトレンドが発生する時には多くの出来高をともなうという考え方になりますが、FXでは使いづらいかもしれません。

なぜなら、FXではマーケット全体の出来高をリアルタイムで把握することができないからです。

とはいえ、FXの他にも日経平均やダウ平均をトレードする方、もしくはトレードすることを検討している方は覚えておいた方がいいでしょう。

基本原則6.トレンドは転換の明白なシグナルが出るまで継続する

六つ目の基本原則は、「トレンドは転換の明白なシグナルが出るまで継続する」です。

ダウ理論における上昇トレンドとは、直近の高値と安値を切り上げながら上昇する状態になります。

逆に、下降トレンドは直近の高値と安値を切り下げながら下落する状態です。

要するに、上昇トレンドでは切り上げ、下降トレンドでは切り下げが続く限りトレンドが継続するというわけです。

したがって、切り上げや切り下げが成功した場合はトレンド継続、失敗した場合はトレンド転換の可能性を考慮してトレードをすることになります。

ダウ理論を使った2つのトレード手法

ダウ理論を使った2つのトレード手法

この項目では、ダウ理論を使ったトレード手法の中でも、分かりやすく使いやすい手法を2つ解説させていただきます。

1.追随期でトレンドに乗る
2.トレンド転換のサインで逆張りをする

トレード手法1.追随期でトレンドに乗る

ダウ理論を使ったトレード手法では、追随期でトレンドに乗る手法がおすすめです。

つまり、追随期に先行期の高値をブレイクアウトしたところで、順張りで買いエントリーをおこないます。

なぜなら、追随期は多くのトレーダーが参入してくる時期であり、上昇に勢いがつきやすい分、大きな利益を出しやすいからです。

例えば、追随期に先行期の高値をブレイクアウトしたところで買いエントリーをおこない、損切りポイントはダウ理論におけるトレンド転換のサインである「直近の安値を割り込んだポイント」に設定します。

追随期でトレンドに乗る手法はエントリーポイントが分かりやすいため、FX初心者の方でも使いやすく大きな利益を狙える手法です。

トレード手法2.トレンド転換のサインで逆張りをする

ダウ理論を使えばトレンドに乗るだけではなく、トレンド転換のサインで逆張りをすることもできます。

直近の高値と安値の切り上げ(切り下げ)に失敗したポイントを見つけた際は、逆張りエントリーのチャンスです。

ダウ理論では上昇トレンドの場合は直近の高値と安値の切り上げに失敗した時、下降トレンドの場合は直近の高値と安値の切り下げに失敗した時がトレンド転換のサインになります。

そのため、トレンド転換のサインが出たら、逆張りでエントリーをおこなうことができるのです。

ただし、トレンド転換のサインがダマシになることもあるため、買いの場合は直近安値を割り込んだポイント、売りの場合は直近高値を超えたところで損切りをおこなうことをおすすめします。

エリオット波動理論とは相場の周期的なパターンの理論

エリオット波動理論とは相場の周期的なパターンの理論

エリオット波動理論とは、アメリカの株式アナリストのラルフ・ネルソン・エリオットが提唱したチャート理論です。

エリオット波動理論は、「相場の値動きには5つの上昇波と3つの下降波という周期的なパターンがある」という考えの理論になります。

本来は株式マーケットの分析からエリオットが発見した理論ですが、現在ではFXやコモディティなどのトレーダーも活用している理論です。

エリオット波動理論の基本は5つの上昇波と3つの下降波

エリオット波動理論の基本は5つの上昇波と3つの下降波

前述した通り、エリオット波動理論は「相場の値動きには5つの上昇波と3つの下降波という周期的なパターンがある」という考えの理論です。

相場の値動きには5つの上昇波と3つの下降波があり、それぞれ波の中にはさらに小さな5つや3つの波があります。

波のパターンとしては、「上げ(上昇第1波)→下げ(下降第1波)→上げ(上昇第2波)→下げ(下降第2波)→上げ(上昇第3波)」というジグザグのパターンで上昇波が発生し、その後に「下げ(下降第1波)→上げ(上昇第1波)→下げ(下降第2波)」というパターンの下降波が続きます。

ただし、株式と違いFXは通貨のペアであるため、ある通貨の上昇は別の通貨の下落とセットになります。

そのため、FXでは下降5波が発生してから上昇3波が続くという逆のパターンになる場合もあることがポイントです。

エリオット波動理論の3つの原則

エリオット波動理論の3つの原則

エリオット波動理論には原則が3つあります。

1.  上昇第2波は上昇第1、2、3波の中で最も短くなることはない
2.  下降第1波は上昇第1波の開始地点を下回ることはない
3.  下降第2波は上昇第1波の高値を下回ることはない

上記の3原則を満たしていることが、エリオット波動が成立するための条件です。
ただし、3原則を満たせば必ずしもパターン通りの動きになるわけではないため、注意してください。

エリオット波動理論を使ったトレード手法

エリオット波動理論を使ったトレード手法

この項目では、エリオット波動理論を使ったトレード手法の中でも、分かりやすく使いやすい手法を2つ解説させていただきます。

1.  上昇第2波でトレンドに乗る
2.  上昇第3波で逆張りをする

1. 上昇第2波でトレンドに乗る

エリオット波動理論を使ったトレード手法では、上昇第2波でトレンドに乗る手法をおすすめします。

なぜなら、最初の上昇である上昇第1波を捉えてエントリーをすることは難しいためです。
要するに、下降第1波が上昇第1波の開始地点を下回らなかったことを確認してから、上昇第2波でエントリーをしてトレンドに乗るということになります。

上昇第2波が上昇第1波の高値を超えて上昇し、さらに下降第2波が上昇第1波の高値を割り込まなければ、上昇第3波に沿ってさらに含み益を伸ばすことができます。

ただし、下降第2波が上昇第1波の高値を割り込んでしまった場合は、エリオット波動理論の原則が崩れてしまっているため、早めに損切りをおこないましょう。

2. 上昇第3波で逆張りをする

エリオット波動理論を使ったトレード手法では、上昇第3波で逆張りをすることができます。

なぜなら、上昇第3波は上昇トレンドが終わり、下降トレンドに転換する波だからです。
上昇第3波で相場の天井付近を捉えることができれば、下降トレンドに乗って大きな利益を得ることができます。

しかし、上昇第3波が長くなる場合もあるため、直近安値などを損切りのポイントにするとよいでしょう。

まとめ:FXではダウ理論とエリオット波動理論が重要!

FXではダウ理論とエリオット波動理論が重要!

ここまで「ダウ理論とエリオット波動理論とは何かと、トレード手法」などについて解説させていただきました。

ダウ理論とは、アメリカのジャーナリストであるチャールズ・ダウの考案したマーケット理論であり、6つの基本原則から構成されていましたね。

ダウ理論の6つの基本原則
1. 平均株価はすべての事象を織り込む
2. トレンドは3種類ある
3. 長期トレンドは3段階ある
4. 平均は相互に確認されなければならない
5. トレンドは出来高でも確認されなければならない
6. トレンドは転換の明白なシグナルが出るまで継続する

また、ダウ理論を使ったトレード手法は2つ解説させていただきました。

 

ダウ理論を使った2つのトレード手法
1. 追随期でトレンドに乗る
2. トレンド転換のサインで逆張りをする

 

エリオット波動理論とは、アメリカの株式アナリストのラルフ・ネルソン・エリオットが提唱したチャート理論あり、「相場の値動きには5つの上昇波と3つの下降波という周期的なパターンがある」という考えの理論でしたね。

そして、エリオット波動理論を使ったトレード手法を2つ解説させていただきました。

エリオット波動理論を使った2つのトレード手法
1. 上昇第2波でトレンドに乗る
2. 上昇第3波で逆張りをする

ダウ理論は100年以上、エリオット波動理論は80年以上も昔から使われているテクニカル分析において重要な理論です。
どちらも使いこなすことで、エントリーのタイミングや損切りのポイントをつかめるようになるため、ぜひ理論を覚えて練習してみてください。

おすすめの記事