最近は、多くの人が株式投資などをするようになってきました。しかし、FXと聞くと未だに怖いイメージを持っている人も少なくありません。FXと一口に言っても、そのやり方などはさまざまですが、さらに海外FXともなると情報が少ないため躊躇する人も多いものです。
今回はそんな海外FXの実際のところや初心者にもおすすめの海外FXについてまとめてみました。きちんと情報にアクセスできれば海外FXも怖いものではありません。自分のリスク許容度と照らし合わせて利用すれば、飛躍的に資産を増やせる可能性があります。
海外FXとは一体何か?
そもそも、海外FXとは何か?と言われて答えられる人はそんなに多くありません。国内FXと何が違うのか?といって違いが分からない人もいます。基本的にFXができるという点において国内と海外での大きな違いはありません。
国内FXと海外FXの違いは、しいていえば運営している企業が国内業者なのか海外業者なのかになります。もし本社が海外の企業であっても日本法人が直接的に運営をしていれば国内FXに該当します。日本法人であれば、必ず金融庁にサービスの届出をしていますので金融庁認可の業者ということになりますが、海外FXとは呼びません。
では具体的に国内FXと海外FXの何が違うのかといえば、やはりレバレッジの点で海外FXの方が高レバレッジをかけられる点にあります。国内FXは日本の法律が適用されるため最大でも25倍のレバレッジしかかけることができません。反面、海外FXはレバレッジを最大3000倍かけられるところもあります。利用する業者によって最大レバレッジは異なりますが、国内FXよりも海外FXの方が高いレバレッジをかけられるのは大きなメリットです。
また、基本的に流通量が国内FXよりも海外FXの方が大きいため、スプレッドの幅も小さいので取引しやすいメリットもあります。海外FXの方が国内FXに比べて扱っている通貨も多く、ドル口座やユーロ口座などを利用できたりと選択肢が多いのも魅力です。
ただし、海外FXは日本語対応スタッフがいないとサポートが心許ないといったデメリットもあります。金融ライセンスを保持していない業者が多いため、倒産リスクや信用性が低いといった面もあるので利用するのは十分注意する必要があります。
海外FXの場合の税金について
投資をしていると気になるのが税金の面です。実は国内FXと海外FXとでは税金の扱いが異なります。国内FXで利益が出た場合、日本では申告分離課税となります。利益に対して一律20%強の税金が課せられます。(通常の所得税は15%、住民税は5%ですが、現在は復興特別所得税の0.315%が上乗せされています。)申告分離課税のため、3年間損失を繰り越せる繰越控除や他の金融商品で得られた利益との損益通算も可能です。
これに対して海外FXの場合、総合課税となり雑所得にあたります。基本的に総合課税の場合は給与所得や不動産所得と合算した上で課税されることになります。ある程度控除されますが、税率は最大で45%の所得税が課せられることになります。これにプラスして住民税10%が課されます。特別復興所得税は総合課税の場合2.1%です。一概にどちらがいいか悪いかということは決められませんが、FXの利益が少ない場合には雑所得の総合課税の方が有利です。
海外FXの場合の確定申告について
海外FXの課税方法は総合課税の雑所得にあたるため、給与所得がある人は年間20万円以上の利益が出た場合、必ず確定申告をしなければなりません。また、給与所得がない場合でも年間38万円超の場合は確定申告が必要です。逆をいえばそれぞれ年間の利益が少ない、もしくはFXで利益が出ていない場合は確定申告をする必要はありません。
確定申告の方法は基本的に他の所得と合わせての申告となります。国税庁HPに上がっている確定申告作成コーナーなどから確定申告書を作成し、税務署に提出します。総合課税の所得の中に雑所得の項目があるため、そこに利益分を入力します。総合課税の項目には事業所得や不動産所得などもあるため、すべての所得を入力することで最終的な課税金額などが分かります。
残念ながら海外FXは雑所得のため、国内FXに適応される繰越控除や損益通算などが基本的にできません。(海外FX同士であれば損益通算は可能です。)節税対策としては、経費を計上することができます。
取引手数料やスプレッドなども経費に該当するのですが、ポジション決済時にそれらが差し引かれた状態にあるため経費計上をすることはできません。取引に使ったパソコンや書籍の購入代金、インターネットのプロバイダー代などは経費に計上できます。いずれも申告制となっており、領収証などを取っておく必要があります。
初心者におすすめの海外FX口座
海外FXは国内FX以上に数多く存在しています。初心者にとってどの海外FXを選べばいいのか、自力で見つけるのは至難の技といえます。その上、近年は詐欺や出金拒否の噂があるFX業者でも問題がないような広告やおすすめする記事が出回っているため、ネット情報を鵜呑みにできないといった問題があります。まずは初心者向けの口座がどこなのかをしっかりと見極める必要があります。
初心者向け口座の見分け方として、少額投資ができるかどうかやデモトレードができるかなどがポイントになってきます。また信頼性という点では何かしらの金融ライセンスをとっているかどうかが見分けるポイントとなっています。分別管理が基本となっているので、管理体制もしっかり確認しておきたいところです。最近は資金管理の面で全額信託保全してくれる海外FXもあり、資金補償が手厚いかどうかをみるのもおすすめです。
また、日本語対応しているならば、実際に問い合わせをしてみても良いでしょう。サポートの体制がどういった形で行われているのかを試してみれば安心して利用できるかの判断材料になります。最近はチャットで対応するところも増えてきているので、こちらも同様です。チャットを利用してみてどういった反応が返ってくるかをチェックしてみると良いでしょう。
そして気になるところはしっかりと調べてみるのが鉄則です。ネット上にはさまざまな情報があるので鵜呑みにはできませんがいろんな意見が存在しています。気になる業者が出てきたら、まずは過去に悪質な問題が起きていないかなどを調べてみましょう。評判や口コミを調べてみて、利用者が一定数いるならば、デモトレードなどで実際に取引を開始してみて、お試しで入出金や取引などをしてみるのがおすすめです。
初心者にお勧めの海外FX通貨
まず、海外FXだけでなく、FX自体がはじめてという人には基軸通貨に日本円が入っているものがおすすめです。国内FXでも同様ですが、日本円との通貨ペアであれば値動きが分かりやすくてFX初心者でも取引がしやすいです。
また、米ドル(USD)/日本円(JPY)のスプレッドも海外FXの方が国内FXよりも取引量が多いため、国内FXよりも狭いスプレッドで取引ができます。手数料のコストが国内FXよりも少なくて済むのでスキャルピングなどの何度も取引を重ねたい人には向いています。
日本円での取引に慣れてきたら、米ドルを決済通貨としてユーロ(EUR)/米ドル(USD)やポンド(GBP)/米ドル(USD)といった米ドルを決済通貨とした通貨ペアがおすすめです。ユーロやポンドは取引量も米ドルについで多いので安定した取引が可能です。取引量が多い分、急激な下落が少なく価格が安定して推移します。ボラティリティが低い方がいざというときにロスカットなどが起きにくく、取引を続けられる利点があります。
また、スワップ運用を行うならば、トルコリラやメキシコペソという手もあります。将来性のある通貨としては、海外FXでしか取引できない米ドル(USD)/人民元(CNH)などもおすすめです。海外FXでしか取り扱われていない通貨ペアが扱えるのも大きな魅力といえます。
海外FXで気を付けること
海外FXで気をつけたいこととしては、やはり情報が少ないので自ら進んで情報をとりにいく必要がある点です。信託保全なども義務ではなく、資金の補償がない海外FXもあります。日本語の対応もあるところとないところがあるので注意が必要です。
英語対応となると英語力が必要となってきますし、金融用語も知らないといけません。海外FXを利用するのは上級者といわれる所以です。また、稼ぎすぎれば総合課税で雑所得扱いになる分、稼ぎすぎると税金面で国内FXよりも不利になります。
また、海外FXは入出金の仕方などが各業者によって異なります。入金方法もクレジットカードがOKで口座送金はNGといった縛りがあったりします。入金のタイミングなども即日でないケースが多いので、資金拘束が気になる人は利用に注意しましょう。
海外FXで稼ぐ方法まとめ
海外FXは、国内FXよりも高レバレッジをかけられるのが大きな魅力です。高レバレッジをかけられる=少額投資でも利益を上げられる可能性があるということです。信頼できる業者を選べば、資金がショートすることもなく、稼ぎすぎなければ国内FXよりも税制上有利なのも大きなメリットです。
また、最近は口座開設キャンペーンでボーナスがもらえたりします。労せずして投資資金を得られるので低コストでFXを始められます。口座開設自体は無料のため、まずは気になる海外FXで口座開設をし、ボーナスなどの少額投資でFXにトライするのがおすすめです。最初は基軸通貨や決済通貨をメジャーなものにし、慣れてきたら国内FXでは取り扱われていない通貨ペアなどで利益を大きくしていきましょう。長期的な視座から、スワップ運用をするというのも一つの手です。国内FXではとれない戦略で、FXに取り組めます。取引手数料自体は低コストで済むことが多いので、スキャルピングをしながら手堅くスワップ運用で金利差益を狙うといった方法もおすすめです。