当サイトには広告が含まれます。
株式会社ベビーカレンダー(7363)
新規上場承認された株式会社ベビーカレンダー(7363)の詳細です。
マザーズ上場の小型案件(想定時価総額32.1億円、吸収金額7.36億円)です。
事業内容は「妊娠・出産・育児向けの情報メディア事業及び産婦人科向けの経営支援ソリューション事業」。
主要事業として妊娠・出産・育児向けのWEBサイト運営やムック本の出版などを行っています。
メディア事業ということでIPOテーマ的にはそこまでではありませんが、公開株数が少なく需給は抜群です。
ここまでの公開株数の少なさであれば、過去のIPOを見ても初値の高騰に期待ができます。
さすがにクラウドやAI関連ほど高騰はしないでしょうが、期待のできるIPOです。
直近2019年12月期の業績は売上高6億円、経常利益3300万円、純利益7100万円となっています。
※2020年12月期は第三四半期までで、売上高6億6300万円、経常利益9400万円、純利益5800万円の進捗です。
株式会社ベビーカレンダー(7363)の基本情報
| 会社名 | 株式会社ベビーカレンダー(7363) |
| ホームページURL | https://corp.baby-calendar.jp/ |
| 上場市場 | マザーズ |
| IPO抽選おすすめ証券会社 | SBI証券 |
株式会社ベビーカレンダー(7363)のIPOスケジュール
| ブック・ビルディング期間(需要申告期間) | 3月10日(水)~3月16日(火) |
| 公開価格決定日 | 3月17日(水) |
| 購入申込期間 | 3月18日(木)~3月23日(火) |
| 上場日 | 3月25日(木) |
株式会社ベビーカレンダー(7363)のIPO価格と初値予想
| 想定価格 | 3,880円 |
| 仮条件 | 3,960円~4,200円 |
| 公募価格 | 4,200円 |
| 初値予想(独自) | 6,000円~8,000円 |
| 初値 | 9,400円 |
株式会社ベビーカレンダー(7363)のIPO当選枚数
| 公募株数 | 85,000株 |
| 売出株数(オーバーアロットメント含む) | 104,700株 |
| 当選株数 | 189,700株 ※単元数は100株なので、当たりは1,897枚 |
株式会社ベビーカレンダー(7363)の大株主とロックアップ期間
| 氏名または名称 | 所有比率(%) | ロックアップ期間 |
| 安田 啓司(社長) | 30.01 | 180日間 |
| 山田 育代 | 25.88 | 180日間 |
| 高谷 康久 | 17.38 | 180日間 1.5倍 |
| 高谷コンサルティング株式会社 | 8.49 | 180日間 |
| 福島 智晴 | 2.60 | |
| オオサキメディカル株式会社 | 1.70 | |
| 大崎 将男 | 1.13 | |
| 三菱UFJキャピタル7号投資事業有限責任組合 | 1.13 | |
| 髙桑 忠久 | 0.85 | |
| 佐藤 芳則 | 0.74 |
株式会社ベビーカレンダー(7363)の総合評価
| 成長性 ○ |
話題性 △ |
割安性 △ |
総合評価 A |
※総合評価は初値の上昇余地が基準です。
