アパレル会社出身のファイナンシャルプランナー(CFP)。一種証券外務員。投資がこわいという「おかねの初心者」に向けてマネー相談、セミナーを開催。
ANAの株を購入するのに必要な最低の資金はいくら?
現在日本の航空業界で売上高トップを誇る全日本空輸(ANA)。
配当も株主優待も実施しており、投資家にとっての優良株の一つといえます。
では、ANAの株を購入するためには最低どのくらいの資金が必要なのでしょうか。
本記事を更新している2021年07月07日(水)の終値は2,773円でした。
最低買わなくてはいけない株数は100株ですので、最低購入金額は以下の様に計算します。
2,773円×100株=277,300円
2021年07月07日(水の終値で計算すると、ANA株を購入するのに必要な最低資金は「277,300円」ということになります。
株価参照元:https://quote.jpx.co.jp/jpx/template/quote.cgi?F=tmp/stock_detail&MKTN=T&QCODE=9202
(東京証券取引所より)
ANAの株を購入するならここの証券会社がおすすめ
ANAは東証一部に上場する大型株ですので、どの証券会社を使っていても購入することができます。
ですが、口座開設もしやすく、取引ツールも充実しているネット証券がおすすめです。
さらに、ネット証券の一番いいところは
手数料の安さ
です。
会社によって多少の違いはありますが、対面型の証券会社と比べるとその差は歴然です
ネット証券にも何社かありますが、ここでは筆者おすすめのネット証券会社を紹介します。
・LINEポイントで株を買える
・1株単位からの少額投資ができる!数百円から投資ができる!
・信用取引の売買手数料が無料!
IPO | NISA | 投資信託 | 単元未満株 | 外国株 | 夜間取引 |
○ | × | ◎ | ◎ | × | × |
手数料 | 10万 | 30万 | 50万 | 100万 | 300万 |
現物取引 | 99円 | 275円 | 275円 | 535円 | 1,013円 |
信用取引 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
※手数料は税込価格です
※同一日に同一注文で複数の約定となった場合は、約定代金を合算し手数料を計算します。
SMBC日興證券もIPOに力を入れていて、IPO取扱い数は全証券会社の中でもトップクラスです。
2020年は新規上場93社中52社を取り扱っています。
主幹事になることも多く、2020年は16社の主幹事を務めました。
主幹事には80%のIPO株が割り当てられるので、SMBC日興証券の口座を持っているだけで当選確率はかなり上がるでしょう。
預かり資産額によって当選確率が上がるステージ別抽選という制度がありますが、新規口座開設から3ヶ月間は資産が少なくても抽選確率が上がることが保証されています。
※2020年は93社中52社を取扱い
・口座開設から3ヶ月間はどなたでもステージ別抽選で当選確率アップ保証!
・信用取引手数料は無料!
・株取引でdポイントが貯まる!dポイントで株を購入することもできる!
IPO | NISA | 投資信託 | 単元未満株 | 外国株 | 夜間取引 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 |
手数料 | 10万 | 30万 | 50万 | 100万 | 300万 |
売買ごと | 137円 | 275円 | 440円 | 880円 | 2200円 |
1日定額 | - | - | - | - | - |
※手数料は税込価格です
ANAの株を購入するのに必要なもの
ここではANAの株を購入するために必要なものについて説明します。
結論から言うと、必要なものは多くありません。
- 証券口座
- 購入資金
この2つがあればANA株を購入することができます。
証券口座をまだ開設していない方は、まずはネット証券で口座を開設しましょう。
口座が開設されたら、
- 証券口座にログイン
- 購入資金を証券口座に入金
- 取引画面で「全日空」「ANA」「9202」などで検索
- 「現物買い」を選択して購入
以上で購入完了となり、あなたはANAホールディングスの株主となります。
ANAの株主優待について
ANAの株といえば株主優待と言われるくらい、株主優待が人気の銘柄です。
航空運賃が割引になる株主優待券をもらうことができ、提携ホテルやパッケージツアーなどが割引になるサービスもあります。
特に航空運賃が割引になる株主優待番号ご案内書は無記名方式のため、家族が友人が使うこともできますし、金券ショップに売ることもできるのでとてもおトクです。
それでは、ANAの株主優待とは具体的にはどのようなものなのか、詳細は下記をご覧ください。
■全日本空輸(ANA)株主優待内容
権利確定月:3月末・9月末
※3月末と9月末に権利書に名前が記載されていることが条件です
余裕をみて1週間前には購入をすませましょう
①株主優待番号ご案内書
ANA国内線の片道1区間が「株主優待割引運賃」で利用できます。
100株以上・・・1枚
200株以上・・・2枚
300株以上・・・3枚
400株以上・・・4枚 + 400株超過分200株毎に1枚
1,000株以上・・・7枚 + 1,000株超過分400株毎に1枚
100,000株以上・・・254枚 + 10万株超過分800株毎に1枚
有効期間:
<3月末>6月1日~翌年5月31日
<9月末>12月1日~翌年11月30日
②ANAグループ各社・提携ホテル優待券
100株以上・・・1冊
③ANA株主様カレンダー
100株以上・・・1部
④株主様限定機体工場見学会のお申し込み
100株以上・・・株主様専用サイトにてお申し込み。お申し込み多数の場合は抽選。
ANAの株の配当について
ここでは、ANA株の配当について説明します。
ANAは現在配当を実施しています。※2019年3月期時点
配当金というのは、企業に収益がでていれば持っている株価に応じて売らなくてもお金で還元されます。
直近3年の配当は以下の通りとなっています。
・2018年(平成30年)3月期:配当額60円 配当性向14.4% ※1単元100株
・2019年(平成31年)3月期:配当額75円 配当性向22.7% ※1単元100株
・2020年(令和2年)3月期 :配当額0円 ※感染症による影響で無配となりました。
・2021年(令和3年)3月期は現在未定となっています。
2019年3月期には1株当たり75円の配当でしたので、1単元100株持っていれば配当金は
「7,500円(税引前)」
でした。
優待がもらえる上に配当金ももらえるので、投資家にとってANA株は優良銘柄と言っていいでしょう。
ANAの株主優待は大黒屋などの金券ショップで売れるの?
ANAの株主優待で一番魅力的なものは、国内線の片道運賃が割引になる
「株主優待番号ご案内書」
でしょう。
これは株主用の座席に空席があればいつでも利用することができ、急な予約の変更にも対応してくれます。
所定の金額を追加すればプレミアムクラスに変更することも可能と、融通も利きます。
ANAの株主優待は無記名方式なので、本人以外でも使用可能です。
家族や友人が使っても問題ありません。
要は誰でも使えるものなので、もしあなたが現金に換えたいのであれば、大黒屋などの金券ショップに売りにいっても喜んで買い取ってくれます。
配当で現金をもらえて、株主優待も現金に換えることができるなんて、ANAの株主になることはとてもお得なのです。
株の初心者の為のANAの株の買い方まとめ
ここまで株の初心者のためにANAの株の買い方や、株主優待、配当について説明してきました。
もしあなたがANAをよく利用するのであれば、ANAの株を持っているだけで恩恵を受けることができます。
ANAを利用しない方でも、株主優待と配当を実施していて、株主優待も現金化できるANA株は一度ポートフォリオに組み込むかどうか検討してもいい銘柄だと思います。
ANA株について知っていただくためにお役に立てたなら嬉しいかぎりです。