株式はじめ
百貨店の株主優待ってお得って聞くんだけど

にゃんこ先生
お得だにゃ。三越伊勢丹の株主優待教えるにゃ

三越伊勢丹グループといえば、百貨店の最大手企業。その中の「三越」は、百貨店設立の先駆けとなった企業でもあります。

しかし時代の変化に伴い、百貨店事業は経営の危機に晒されているとの噂を耳にすることがあるかもしれません。三越伊勢丹ホールディングスも例外ではないでしょう。

とはいえ、東証プライムに上場している三越伊勢丹ホールディングスは、身近な企業であることや比較的少額で株主になれることから、株式投資初心者向けの企業ともいえます。

 

この記事では、三越伊勢丹ホールディングスの株の買い方と株価予想、株主優待や配当について、株式投資初心者向けに分かりやすく解説していきます。

三越伊勢丹の株を買うためには、証券会社で口座開設する必要があります。そのため、三越伊勢丹の株を取り扱っているおすすめ証券会社の紹介をしていきましょう。

三越伊勢丹ホールディングスの株を買うのに必要なものはこれ

三越伊勢丹ホールディングスの株を購入するために最低限必要なものは、以下の2つになります。

・株の取引口座

・購入資金

まずは証券口座を開設して、三越伊勢丹ホールディングス株を購入するために必要な資金を入金しましょう。

入金が完了すると、証券会社の取引画面から三越伊勢丹ホールディングスの株を購入することができます。

三越伊勢丹ホールディングス株の基本情報

■企業名:株式会社三越伊勢丹ホールディングス

■銘柄コード:3099

■上場市場:東京証券取引所第一部・福岡証券取引所

三越伊勢丹ホールディングスの株を買うのに初心者におすすめの証券会社はここ

 

三越伊勢丹ホールディングスの株を購入するために、当サイトがおすすめするネット証券会社を紹介します。

まだ証券口座をお持ちでない方は、下記より口座開設をしてください。

【PR】

1位 楽天証券

楽天証券

おすすめポイント
取引するだけで楽天ポイントがどんどん貯まる!
・貯めた楽天ポイントで現金を使わずに投資信託に投資ができる!
・楽天会員なら30秒で口座開設完了!
 ※楽天会員でない方も2分程度で口座開設できます
・株式取引で人気の高いツール「マーケットスピード」を無料で利用可能
IPO NISA 投資信託 単元未満株 外国株 夜間取引
×
手数料 10万 30万 50万 100万 300万
売買ごと 99円 275円 275円 535円 1013円
1日定額 0円 0円 0円 0円 3300円

※手数料は税込価格です

2位 マネックス証券

株・投資信託ならネット証券のマネックス

おすすめポイント
投資初心者向けサポートNO,1!※無料のオンラインセミナーは年間約200本開催!
米国株の取扱銘柄数5,000超!
NISA口座での国内株式の売買手数料は実質0円!外国株式の買付手数料も実質無料
・信用取引デビュー応援!
 信用取引口座開設後、31日間の信用取引での株式売買手数料を全額キャッシュバック!(最大10万円まで)
IPO NISA 投資信託 単元未満株 外国株 夜間取引
×
手数料 10万 30万 50万 100万 300万
売買ごと 99円 275円 275円 535円 1013円
1日定額 550円 550円 550円 550円 2750円

※手数料は税込価格です


3位 松井証券

松井証券

おすすめポイント
・現物取引でも信用取引でも、1日の合計約定代金が100万円まで手数料が無料!
・デイトレーダー向けの「一日信用取引」なら手数料が完全無料!
・取扱い投資信託は全て購入時手数料無料!
・銘柄検索をするのに超便利!さまざまな情報ツールが無料で使える。
IPO NISA 投資信託 単元未満株 外国株 夜間取引
×
手数料 10万 30万 50万 100万 300万
売買ごと - - - - -
1日定額 0円 0円 0円 1100円 3300円

※手数料は税込価格です


4位 SBI証券

おすすめポイント
・「みんなの株式 2021年ネット証券年間ランキング」にて、7年連続総合1位を獲得!
IPO取扱い銘柄数全証券会社中NO,1!
 ※2021年は125社中122社を取扱い
・いつかはIPOが当選するかも?「IPOチャレンジポイント」
・Tポイントを使って投資信託を購入できる!
IPO NISA 投資信託 単元未満株 外国株 夜間取引
手数料 10万 30万 50万 100万 300万
売買ごと 99円 275円 275円 535円 1013円
1日定額 0円 0円 0円 0円 1691円

※手数料は税込価格です


三越伊勢丹ホールディングスの会社情報と主な年表

まずは、三越伊勢丹ホールディングスの株式基本情報と主な会社沿革についてチェックしていきましょう。

三越伊勢丹ホールディングスの会社情報

社名 株式会社三越伊勢丹ホールディングス

(英文社名:Isetan Mitsukoshi Holdings Ltd.)

事業内容 百貨店業等の事業を行う子会社およびグループ会社の経営計画・管理ならびにそれに附帯または関連する事業
代表者 取締役 代表執行役社長 CEO 細谷 敏幸(兼 株式会社三越伊勢丹 代表取締役社長執行役員)

取締役 代表執行役副社長 CMO 竹内 徹(兼 株式会社三越伊勢丹 副社長執行役員 営業本部長)

会社設立 2008年(平成20年)4月1日
事務所所在地 新宿区西新宿3-2-5 三越伊勢丹西新宿ビル
本店所在地 東京都新宿区新宿5-16-10
資本金 510億円
国内外店舗数 48店舗(2022年4月時点)
従業員数 17,200人(2022年3月期時点)
決算期 3月31日
証券コード 3099
事業年度 4月1日~翌年3月31日
上場証券取引所 東京証券取引所、福岡証券取引所
単元株式数 100株
発行可能株式総数 1,500,000,000 株
発行済株式総数 396,736,654 株
株主総数 291,061名

引用:三越伊勢丹ホールディングス公式HP|会社概要

   三越伊勢丹ホールディングス公式HP|株式基本情報 より

 

三越伊勢丹ホールディングスの主な年表

三越伊勢丹ホールディングスが設立されるまでの出来事も含めて、以下の表にまとめました。

1673年 三井高利が江戸本町一丁目に呉服店「越後屋」を開業。(三越)
1866年 神田旅籠町に伊勢屋丹治呉服店を創業。(伊勢丹)
1904年 「株式会社三越呉服店」設立。デパートメントストア宣言をして、日本初の百貨店となる。(三越)
1930年 資本金50万円で、「株式会社伊勢丹」を設立。(伊勢丹)
2005年 1935年設立の「株式会社岩田屋」が、伊勢丹の連結子会社となる。

2002年に再建計画を公表した岩田屋だったが、子会社化により計画終了となる。

2008年4月 共同持株会社「株式会社三越伊勢丹ホールディングス」を設立、東証プライム上場。

この経営統合により売上規模で日本の百貨店業界首位になる。

2009年 1872年創業の「丸井今井」が三越伊勢丹ホールディングスの連結子会社となる。

(株)札幌丸井今井、(株)函館丸井今井として事業をスタート。

2009年10月 福岡証券取引所に上場。

参考:三越伊勢丹ホールディングス公式HP|百貨店事業のあゆみ

 

日本で最も古い歴史を持つ百貨店は「三越」です。現代の百貨店は“百貨”の名の通り、あらゆる商品を取り揃えているのが特徴ですが、元々は三越・伊勢丹のいずれも“呉服屋”として事業を営んでいました。

 

三越伊勢丹ホールディングスは経営統合後、海外出店やコスメブランドのセレクトショップ「イセタンミラー」の立ち上げ、ECサイトの強化など、あらゆる戦略を立てつつ、百貨店の存続に立ち向かっています。

 

百貨店の存続危機が各方面から叫ばれる令和。ポスト感染症時代において、老舗百貨店の三越伊勢丹ホールディングスがどういった戦略を打ち出していくのか、今後の展開から目が離せません。

三越伊勢丹ホールディングスの過去1年の株価推移

それでは、三越伊勢丹ホールディングスの過去1年の株価推移をチェックしてみましょう。

2021年3月~2022年5月の期間中、月ごとの「始値」「終値」「高値」「安値」をローソク足のチャートにしたのでご覧ください。

三越伊勢丹 チャート

参考:JPX 日本取引所グループ「株式相場表」

 

三越伊勢丹ホールディングスは、新型ウィルス感染拡大による打撃を大きく受けた企業のひとつです。2020年まで遡ると感染症が流行し始めた3月頃から、株価は徐々に下降の一途をたどり、一時は400円台にまで株価が下がっています。上記のローソク足を見ても、外出自粛等の影響を受けてきた2021年は、黒の“陰線”が目立っていることが分かります。

 

しかし2022年に入ると、少しずつ株価も上昇傾向に。白の“陽線”が目立ち始め、2022年6月現在の株価は1,050円前後を推移しています。加えて、2023年度の決算予想は黒字になることが発表されているので、苦しい時期は乗り越えたと考えて良いでしょう。

 

このまま株価も上昇していくのが理想ですが、今後も新型ウィルスの感染状況に、売上と株価が左右されていくこととなりそうです。

三越伊勢丹ホールディングスの株を買うのに必要な購入費用は?

 

それでは、三越伊勢丹ホールディングスの株はどのくらい資金があれば購入することができるのでしょうか?

2022年6月現在の株価は1,050円前後であり、単元株数は100株となりますので、

最低購入金額は105,000円前後ということになります。

三越伊勢丹ホールディングスの株主優待と配当について

ここでは、三越伊勢丹ホールディングスの株主になることで得られる「株主優待」の優待内容と「配当金」について解説します。

三越伊勢丹ホールディングスの株主優待内容は?

株式会社三越伊勢丹ホールディングスは、下記の内容で株主優待を実施しています。(2022年3月期現在)
権利確定月 3月末・9月末
優待内容
1.百貨店およびグループ各店舗、オンラインストアで使用可能な株主優待カードを進呈(優待限度額の範囲内で10%割引)
2.本カードの提示により、施設・ショップ・提携ホテル等の割引、有料催事・文化展の無料入場(同伴者1名まで)、買い物による駐車場1時間無料延長サービスなどあり。割引率は施設により異なる

優待対象者
100株以上
利用限度額: 30万円 (30万円のお買物まで10%割引)
300株以上
利用限度額: 40万円 (40万円のお買物まで10%割引
500株以上
利用限度額: 50万円 (50万円のお買物まで10%割引)
1,000株以上
利用限度額:100万円(100万円のお買物まで10%割引)
3,000株以上
利用限度額:150万円(150万円のお買物まで10%割引)
5,000株以上
利用限度額:200万円(200万円のお買物まで10%割引)
10,000株以上

利用限度額:300万円(300万円のお買物まで10%割引)
※9月末時点の新規株主には上記優待限度額を半額に設定したカードを発行。

※所有株式数300株以上かつ2年連続株式保有者には、本カードの利用限度額が2倍になる「長期保有特典」あり。

※本カードは一部利用できない店舗、商品・サービスあり。

参考:三越伊勢丹ホールディングス公式HP|株主様ご優待制度

 

三越伊勢丹グループの店舗を利用される方にとっては、使えば使うほどお得な優待内容となっているのではないでしょうか。また店舗だけでなく、オンラインストアでの買い物にも利用できるのはうれしいですね。

三越伊勢丹ホールディングスの配当金は?

続いて、配当金についても見ていきましょう。

直近5年間の配当実績と2023年の配当予想を表にまとめました。

 

決算期 中間 期末 年間配当金
2018年3月期 6円 6円 12円
2019年3月期 6円 6円 12円
2020年3月期 6円 6円 12円
2021年3月期 3円 6円 9円
2022年3月期 5円 5円 10円
2023年3月期(予) 6円 6円 12円

参考:三越伊勢丹ホールディングス公式HP|配当等について

直近の実績を見てみると、年間配当金は「12円」が相場でしたが、新型ウィルス感染拡大の影響を受けた2021年~2022年にかけては、配当金の額が若干下がっていることが分かります。

しかし2022年の決算短信では、2023年3月期の配当については再び年間12円を予定していると発表されています。配当の基本方針としては、中長期的に安定的な増配を目指しているとのことです。

 

配当利回りも見てみましょう。

仮に今、株価が1,050円のときに100株購入したとすると、配当利回りは「1.14%」という計算になります。

(※配当利回りの計算式=1株あたりの配当金 ÷ 株価 × 100)

 

東証プライムの平均配当利回りが2.36%なので、決して高配当とは言えないでしょう。

株主優待も、三越伊勢丹グループ店舗で日常的に買い物をする人でなければ恩恵を受けられない可能性が高いため、配当と合わせてもインカムゲインはあまり見込めないかもしれません。

 

三越や伊勢丹で買い物をする機会のない人が株主になる場合、キャピタルゲイン(株の売買によって得られる譲渡益)がメインになる可能性が高いことは頭に入れておいた方が良さそうです。

 

三越伊勢丹ホールディングスの今後の株価予想

ここでは、三越伊勢丹ホールディングスの直近の業績や決算短信などの情報から、今後の株価がどうなっていくのか予想してみましょう。PERやPBRについても解説いたします。

三越伊勢丹ホールディングスの業績

まずは、三越伊勢丹ホールディングスの過去5年間の業績と、来期の決算予想を確認してみましょう。

 

(単位:百万円)

三越伊勢丹 業績


参考:
三越伊勢丹ホールディングス公式HP|決算情報

 

感染症拡大前の2018年~2020年の売上高を見るといずれも1兆円を超えていますが、2021年~2022年にかけては売上が大きく減少していることが分かります。しかし2023年度の決算予想では4,940億円と、前年を上回る数値が発表されています。

 

現状、決して安定しているとは言えない状況かもしれませんが、2021年の赤字をすぐさま立て直しているのはさすがの経営力といえるでしょう。

 

続いて、株価の妥当性を図る「PER(株価収益率)」と、1株あたりの純資産に対して株価が何倍になっているかを図る「PBR(株価純資産倍率)」についても確認していきましょう。

 

2022年6月現在の株価(1,063.0円)で見ると、PERは「32.84倍」PBRは「0.81倍」です。

 

PERの目安数値は「15倍」といわれており、これより数値が高い三越伊勢丹ホールディングスの株価は「割高」であることがいえます。

 

PBRは1倍を下回ると、理論上、株価が解散価値を下回ることを示すといわれていますが、必ずしも存続危機に当てはまるというわけではありません。

 

三越伊勢丹ホールディングスのPBR推移に注目してみると、ほとんどの期間で1倍以下の水準であることが分かります。そのため、これが通常の企業価値といえるので、PBRに関しては問題なさそうです。

 

三越伊勢丹ホールディングスの株価はどうなる?

三越伊勢丹に限らず、百貨店業界は現在厳しい状況に置かれていることでしょう。少子高齢化に加え、ファストファッションやインターネット通販が台頭してきており、「百貨店離れ」が叫ばれてから数年が経過しています。

そんな中、消費増税にはじまり、新型ウィルス感染拡大に伴う営業自粛や海外からの観光客離れなどによる大打撃を受け続けてきた印象です。

 

しかしそんな現状からの復帰を実現した三越伊勢丹ホールディングスには、やはり業界最大手ならではの強みがあるといえるでしょう。

 

なお三越伊勢丹ホールディングスが展開する主な事業は、「百貨店業」「クレジット・金融・友の会業」「不動産業」の3つ。そのうち売上比率は百貨店業がおよそ9割を占めているため、百貨店の売上が株価推移を大きく左右するといっても過言ではありません。

業界全体の市場規模も年々縮小している中、百貨店最大手の三越伊勢丹がどのような手を打ってくるかに期待しましょう。

 

株主優待も配当も実施しているので、特に三越伊勢丹グループ店舗をよく利用する方は、株の購入を検討してみても良いのではないでしょうか。

三越伊勢丹ホールディングスの株の買い方と売り方

三越伊勢丹ホールディングス株の買い方

1、証券会社の株式取引ツール(管理画面)にログイン。

2、銘柄検索で「三越」「伊勢丹」「3099」などで検索。

3、「現物買」もしくは「信用新規買」を選択。※信用買いの場合は、「制度信用」もしくは「一般信用」を選びます。

4、買いたい株数を入力。

5、買いたい金額を指定したい場合は「指値」にチェックを入れて金額を入力。その時に出ている売り注文の一番低い金額で買う場合は「成行」にチェックを入れる。

6、期間を「当日中」もしくは指定したい場合は指定して入力。(証券会社によって指定できる期間は多少変わります)

7、「注文」ボタンを押せば注文完了。

8、「成行注文」の場合はすぐに約定。「指値注文」の場合は株価が指定した金額になれば約定となります。

三越伊勢丹ホールディングス株の売り方

1、証券会社の株式取引ツール(管理画面)にログイン。

2、銘柄検索で「三越」「伊勢丹」「3099」などで検索。

3、現物で買っている場合は「現物売」、信用で買っている場合は「信用返済売」を選択。

4、売りたい株数を入力。

5、売りたい金額を指定したい場合は「指値」にチェックを入れて金額を入力。その時に出ている買い注文の一番高い金額で売る場合は「成行」にチェックを入れる。

6、期間を「当日中」もしくは指定したい場合は指定して入力。(証券会社によって指定できる期間は多少変わります)

7、「注文」ボタンを押せば注文完了。

8、「成行注文」の場合はすぐに約定。「指値注文」の場合は株価が指定した金額になれば約定となります。

証券会社によって多少表記される文言が違う場合はありますが、上記の手順で株の売買をすることができます。

【超初心者向け】三越伊勢丹ホールディングスの株の買い方はこれまとめ

今回は、三越伊勢丹ホールディングスの株の買い方と株価予想、株主優待について解説してきました。

 

現在、何かと厳しい状況に置かれている百貨店業界。三越伊勢丹では経営不振が著しい郊外店舗を中心に閉店しており、実質「規模縮小」の方針をも見せています。

残された店舗をどのような形で運営していくか。今後の経営戦略が企業の存続に加え、株価の行方を左右することでしょう。

 

とはいえ、三越伊勢丹ホールディングスは株式投資初心者におすすめの企業です。特に三越伊勢丹グループの店舗を頻繁に利用される方にとってはお得な株主優待も実施しているので、百貨店によく行く方は株の購入を検討してみてはいかがでしょうか。

おすすめの記事