株を買うにはまず証券口座開設
【PR】

株を購入するには、証券会社の口座を開設し、自分の証券口座に振り込みをして株を買います。
システム障害などに備えて最低3社で口座開設をしましょう
ランキング1位
楽天証券

楽天証券無料口座開設

手数料最安水準!楽天ポイントたまる
ランキング2位
株・投資信託ならネット証券のマネックス

マネックス証券無料口座開設

初心者向けのサポートが充実!!
ランキング3位
松井証券

松井証券無料口座開設

取引額が50万円以下だと手数料が0円!

株式分割とは?

「株式分割」。株初心者はあまり耳慣れない言葉だと思います。

株式分割とは、資本金はそのままに1株を細かく分けることです。

たとえ分割されても保有する株の価値は変わりません。主な目的としては、

1株あたりの金額が高くて、購入しようという人が少なく、株価が動かないというような時に

株式を分割して1株当たりの金額を安くします。

持っている株の数が増えるので

資産としては変更がありません

 

例えば、1単元10万円の銘柄が2分割の株式分割を行ったとしましょう。

10万÷2分割=5万円

ということで1単元5万円になります。

10万円だと手が出せない投資家も、5万円だと手が出しやすくなりますよね。

けれども、もともと1枚10万円で持っていた人は、5万円が2枚になるので総資産は変わらず10万円です。

こうやって多くの投資家に株主になってもらう狙いがあります。

株式分割を行った場合の持っている株数について

このように、自分が投資している銘柄で株式分割が行われた場合、

持ち株数は分割されただけ増えます

この時、ただ持ち株数が増えるだけで全体の価値は変わりません。

例)1単元100株10万円の株を持っていて、2分割されたとします。

今までの1株が2株になるので、持ち株数の合計は200株

になります。

1単元100株の株価は10万円÷2分割=5万円になりますが、200株持っているので価値は変わりません。

1単元100株の株が4分割されれば、持ち株数は400株に。10分割されれば持ち株数は1000株になるということです。

株式分割をする企業のメリットや目的は?

新興市場から本則市場と呼ばれる東証1部や東証2部に市場を変える際には、

「株主数」「流通株式数」「売買高」「時価総額」

などの条件をクリアする必要があります。

この時、株主数や流通株式数を増やすための有効な方法が株式分割です。

株式分割後の値動きについて

もし自分が保有している銘柄が株式分割を行った場合、その後の株価の動きはどのようになるのでしょうか?

株式分割を発表すると、ほとんどの場合株価は上昇する傾向にあります。

株式分割の最大のメリットである投資金額が少なくなることによって、それまでその銘柄に手を出すことができなかった投資家からの資金が流入して買い需要に繋がり、株価が上昇するのではないかという期待から株価が上昇することが多いのです。

そのようなことから、最近では株式分割を発表すると条件反射の様に株価が上がることがほとんどです。

投資家からすれば、自分が持っている銘柄が株式分割を発表するということは

ラッキーなことなのです

ただし、気を付けなければいけないことがあります。

「株式分割の発表」とは実際の株式分割をする前に、IRニュースで発表になります。

株価というのは期待で動くものなので、

「株式分割の発表」直後は株価が上昇することが多い

ですが、実際に株式分割がされると直後は株価が下がることもありますのでそれだけは頭に入れておいてください。

企業が株式分割を行うタイミングはどんなとき?

それでは、企業が流動性を高める目的で株式分割を行うタイミングはどのような時なのでしょうか。

まず1つは、マザーズやジャスダックといった新興市場から本則市場といわれる東証1部もしくは東証2部に指定替え(上場市場を変更すること)をしたいときです。

東証1部もしくは2部に指定替えするには「株主数」、「流通株式数」、「売買高」、「時価総額」などの条件をクリアする必要があります。

そのため、株式の流動性を高めて株主数を増やし、株価も上げていく必要があるのです。

2つ目の理由としては、単純に株価が上がり過ぎて株式の流動性が低くなってしまった場合です。

好業績や将来への期待などで株価が高騰する場合があります。

例えば、衣料品大手ユニクロを運営する株式会社ファーストリテイリングの株価は2018年時点で、1単元100株購入するためには400万~500万円以上の金額がかかります。

このように、株価の高い株を「値嵩株」といいますが、株価が高くなりすぎると個人投資家は手を出しにくくなり、売買の出来高も少なくなります。いわゆる「流動性が低い」という状態になるのです。

このような場合、株式の流動性を高めるために株式分割が行われます。

株式分割が行われるタイミングとしては、ほとんどの場合上記が当てはまります。

投資家にとって株式分割は得か?損か?

投資家にとって自分が保有している株が株式分割されるというのは得なのでしょうか?それとも損なのでしょうか?

特なのか損なのかというと、結論から言うと

株式分割は投資家にとって得です。

株式分割が行われても投資家にとって

デメリットや損はありません

反対にプラス要素はいくつかあります。

株式分割のメリット

株式分割が発表になると株価は上昇する傾向にある

流動性が高くなるので買いやすく、売りやすくなる

配当金額が変わらない場合、配当金が増える

(配当金は1株当たり〇円という形の為)

 

株式分割された銘柄を持っていなかったとしても、株主優待を行っている企業であれば、分割後に買えば分割されて購入金額が安くなっているということなので、優待内容に変更が無い限り株主優待を今までの金額より安く受けることができるということになります。

このように株式分割は、基本的には投資家にメリットをもたらすものなのです。

過去の株式分割銘柄の値動き一覧

ここでは、過去の株式分割銘柄のその後の値動きについて見てみましょう。直近の2017年1月以降の株式分割銘柄3銘柄を例に挙げます。

株式会社アトラエ

成功報酬型の転職者向け求人サイトを運営する同社。東証マザーズに上場しています。

2018年4月1日に1:3の株式分割

株式分割を発表したのは2月13日でした

2月13日の分割前の価格は10,300円。

分割発表翌営業日の2月14日の終値は11,330円

終値で前日比約10%高になりました。

その後、2月19日には年初来高値13,790円を付けます。

4月1日の分割前までは上げ下げを繰り返し、4月1日以降は市況の影響もありますが徐々に下落していきました。

株式会社串カツ田中ホールディングス

串カツ専門のチェーン店「串カツ田中」を展開する同社。東証マザーズに上場しています。

2017年12月1日で、1:3の株式分割を行いました。

株式分割を発表したのは10月13日でした。

10月13日の終値は分割発表前価格で7,070円。

分割発表翌営業の10月16日の終値は8,570円

終値で前日比約21%高になりました。

その後も株価は上昇傾向で、10月27日には終値で10,090円と大台を突破しました。

分割直前には15,000円を突破し、その後市況もあり下げてきましたが2018年8月時点では分割前価格で約9,000円付近をウロウロしています。

アセンテック株式会社

セキュリティーソリューションのひとつである、仮想デスクトップビジネスを中心に行う同社。東証マザーズに上場しています。

2017年9月1日で、1:2の株式分割を行いました。

株式分割を発表したのは8月10日でした。

8月10日の終値は分割発表前価格で6,100円

分割発表翌営業日の8月14日の終値は5,990円

終値で前日比約2%の下げでしたが、お盆休み明けの8月17日には終値6,370円を付けました。

その後6,400円近辺をウロウロしますが、8月25日から値を伸ばし、8月28日には終値8,120円を付けました。その後もしばらく分割前価格で8,000円~9,000円を行き来しながら徐々に株価は落ち着いてきました。

2018年8月時点では分割前価格で7,000円前後となっています。

このように過去の株式分割銘柄を見ていくと、

分割発表直後に値を上げる確率が高い

ことが分かります。

分割後の動きはまちまちで、新興市場の業績が伸びている企業などはそのまま分割前の水準もしくはそれ以上の株価になり、再度分割ということも度々起こります。

もし一度利益確定したいということであれば、

分割発表直後~分割直前までの間に売却

するのがいいのではないでしょうか。

余談ですが、日本最大のポータルサイトを運営するヤフー株式会社は1997年に上場しました

公募価格は1株70万円でした。

その後1:2の分割を13回

1:100の分割を1回

計13回の分割を行っています。

ヤフー株がipo抽選で当たってそのまま1回も売らずに持っていたとすると現在は819,200株持っていることになり、2018年8月時点の株価約400円で計算すると、70万円で買った株がなんと約3億2700万円になっていることになります。

 

今後の株式分割しそうな銘柄を見分ける方法

株式分割の発表があると高い確率で株価が上がる分割銘柄はどのようにして見分ければいいのでしょうか。株初心者でも分かりやすい探し方をお教えします。

株式分割が行われる銘柄の特徴

・新興市場の急成長銘柄

・株価が5,000円以上(最小投資金額が50万円以上)

そもそも株価が短期間でどんどん高くなるのはその企業の業績がよく、将来性があるということの証です。

そのような企業は新興市場に上場していることが多いです。

では、上記の銘柄を探すにはどうしたらいいのかということですが、一番簡単なのはYAHOO!ファイナンスを使って探すことができます。

 

■WEBサイトの場合

1、YAHOO!ファイナンスTOPページを開く

2、YAHOO!ファイナンスロゴ下の「株式」タブをクリック

3、「株式ランキング」をクリック

4、市場を選ぶで「東証マザーズ」もしくは「JASDAQ全体」を選択

5、左にある「マーケット関連ランキング」で「単元株価格上位」を選択

 

■アプリの場合

1、YAHOO!ファイナンスアプリを開く

2、メニューをタップ

3、市場で「東証マザーズ」もしくは「JASDAQ全体」を選択

4、市場の隣のプルダウンで「単元株価格上位」を選択

 

上記で新興市場の値嵩株を探すことができます。

最小投資金額が50万円以上の銘柄は株式分割が行われる可能性が高い

銘柄です。

ただし、業績や最新ニュースなども調べて、今後も企業として成長しそうなのかどうかということを自分自身でも判断することが重要です。

おすすめの記事