【PR】

FX会社 取引
アプリ
取引
コスト
取引
単位
総合評価
DMMFX公式 便利 超安 1万通貨 オススメ
LIONFX公式 普通 超安 千通貨 オススメ

FXはじめ
チャートって大事なの?

コマたん先生
チャートを覚えるのは投資の基本ズラ

FX取引で利益を出したい場合、やはり通貨の値動きを予想してポジションをとる必要があります。通貨の値動きを知り、そのパターンを理解するためには世界的な経済状況を把握したり、経済指標に注目する方法もありますが、過去の値動きを知るためにはチャートを理解する必要があります。

チャートとは、通貨価格の値動きを表したグラフです。FXだけでなく、株価なども過去の値動きをグラフ化したチャートが用いられており、投資家であるならばチャートの見方はしっかり理解しておく必要があります。まずは簡単なチャートの見方を押さえ、中長期と短期それぞれの値動きを追えるようにすることで勝率を上げることができます。

FXのチャートによるテクニカル分析が必要な理由

FXのチャートを分析する分析方法をテクニカル分析と呼びます。分析方法はいくつかありますが、テクニカル分析はもっとも主流の分析方法の一つです。テクニカル分析とは、チャートを読んで分析することですが、ここから投資家の心理状態を含めて今後の値動きを予測する分析方法です。

テクニカル分析が必要な理由としては、世界の金融情勢や経済状況などマクロな視点ばかり追いかけると理論上の値動きは分かっても、相場感が養われません。FX取引では数多くのトレーダーがどのように行動するかも視野に入れなければならないため、テクニカル分析が必要不可欠となります。

また、テクニカル分析を行うことで、通貨の値動きのパターンを理解することができます。パターンを覚えることは同じようなパターンが訪れたときに適切な対応がとれる機会を増やすため、勝率が上げることにもつながります。ただ、一口にテクニカル分析といってもチャートにはさまざまな種類があり、それぞれに分析方法が異なるため、チャートの種類と何に着目すべきかをしっかり理解しておく必要があります。

移動平均線をつかったテクニカル分析

移動平均線とは、ある一定期間の価格から平均値を計算し、折れ線グラフで表したものです。その日を含め、過去何日間もしくは何週間かの価格を毎日計算し、平均値が移動することからこの名前がついています。

移動平均線が上昇していれば基本的には上昇トレンド、下降していれば下降トレンドといった大まかな価格の方向性を掴むことができるのが特徴です。

また、移動平均線を複数の期間のものを組み合わせて、買い時や売り時を判断することもあります。期間の短い移動平均線が期間の長い移動平均線を上に超えると買い時であるゴールデンクロス、反対であれば売り時であるデッドクロスという売買のシグナルとされます。

ボリジャーバンド・MACDをつかったテクニカル分析

ボリンジャーバンドとは、移動平均線とその上下2本ずつの標準偏差からなる線の5本の線で表わされるチャートの一種です。MACD(マックディー)とは、2つの移動平均線を用いて買い時・売り時を測るチャートです。

ボリンジャーバンドは基本的に標準偏差と正規分布の概念が反映されています。いわゆる偏差値のようなもので、平均からどれくらい値動きにばらつきがあるかを知ることができるチャートです。一定の範囲に通貨価格が収まるかが分かるチャートとなっています。平均より一定以上上振れていれば+1σとし、下振れしていれば−1σとして、それ以上の数値である場合は、価格が上振れていれば売りのサイン、下振れていれば買いのサインということになります。

一目均衡表をつかったテクニカル分析

一目均衡表は転換線・基準線・2本の先行スパン・遅行スパンの5本の線から構成された日本生まれのチャートの一つです。基準線は、過去26日間の最高値と最安値の平均を結んだ線です。相場の中期的な方向性を示すとされていて、上向きであれば上昇トレンド、下向きであれば下降トレンドということになります。また、移動平均線同様、基準線に対して転換線が上に抜いていくならば買いシグナル、下に抜けていくならば売りシグナルです。

さらに2本の先行スパンで形成されるローソク足に対して、遅行スパンの線が上に抜いていくならば買いシグナル、下に抜いていくならば売りシグナルです。移動平均線よりも精度の高いテクニカル分析ができます。

RSIをつかったテクニカル分析

RSIとは、日本語で相対力指数と呼ばれる数値で、買われすぎ、もしくは売られすぎの判断をするために使われる指標の一つです。過去一定期間の上げ幅(前日比)の合計を、同じ期間の上げ幅の合計と同期間の下げ幅の合計を足した数字で割って、100をかけた数値です。数値が高ければ、買われすぎなので売り時、数値が低ければ売られすぎなので買い時などと判断します。

平均足をつかったテクニカル分析

平均足とは、チャートの中でももっとも代表的なローソク足の応用版です。基本的にはローソク足と同じ数値を使います。ローソク足は、ある期間の始値・高値・安値・終値という4本の数値線を1本の足で示しているものです。これに対して平均足は、ローソク部分の上辺が当日の始値・高値・安値・終値の平均値、下辺が前日の始値・終値の平均値となっています。また、始値より終値の方が高かった場合は陽線(通常赤色で表示)、始値より終値の方が安かった場合は陰線(通常緑色や青色で表示)として表示されます。

基本的に上昇トレンドであれば陽線が連続して表示されるのが平均足の大きな特徴です。また下ヒゲが表示されにくく、陽線の上ヒゲが長く伸びる形になる傾向があります。逆に下降トレンドであれば、陰線が連続して表示されることとなり、上ヒゲが表示されにくく、陰線の下ヒゲが長くなる傾向にあります。こうしたトレンド判断については平均足のメリットがあるのですが、平均足が始値・終値の現在値がわかりません。その点では現在値が分かるローソク足の方が細かい値動きは分かりやすいです。

フィボナッチをつかったテクニカル分析

フィボナッチとは、12世紀〜13世紀にかけて活躍したイタリア人数学者の名前です。フィボナッチ数列を生み出した人物で、FXでフィボナッチといえば、その数列から導き出されるフィボナッチ・リトレースメントを指します。いわゆる「1:1.618」という黄金比率をチャートに組み込む分析方法のことで、チャート上の高値と安値をそれぞれ100%と0%として比率に当てはめたものです。

自然の摂理や人間の集団心理が働く場面などでこの黄金比率が該当することが多いため、多くのトレーダーが注目しています。特にトレンドが発生したときに参考にすることが多い指標です。

ストキャスティクスを使ったテクニカル分析

ストキャスティクスとは、過去の一定期間の値動きの中で、今現在どの水準で推移しているかで相場の状況を分析するときに使用する指標です。主に買われすぎor売られすぎの状況判断に用いられます。

ストキャスティクスには、%K・%D・スロー%Dという3つのラインが活用されます。それぞれのラインの算出方法は以下の通りです。

%K=今日の終値-過去n日間の最安値)/(過去n日間の最高値-過去n日間の最安値)
%D=%Kの3日平均
スロー%D=%Dの3日移動平均

%K・%Dを用いたものをファスト・ストキャスティクス、%D・スロー%Dを用いたものをスロー・ストキャスティクスと呼びます。近年よく用いられているのがスロー・ストキャスティクスになります。目安としては、スロー%Dを%Dが下から上へ抜けた時が買い時、逆に上から下に抜けた時が売り時となります。(それぞれが売られすぎ、買い時のシグナルになります。)

トレンドラインを使ったテクニカル分析

価格の推移は、基本的に上昇し続ける上昇トレンドと、下降し続ける下降トレンド、そして上昇でも下降でもない横ばいの3つのトレンドがあります。どのトレンドにあるかを示す線のことをトレンドラインと呼びます。

トレンドラインには2種類あります。上昇トレンドの際に安値同士を結んだサポートラインは、下値支持線とも呼ばれ、価格が下落してもこれ以上は下がらないのではないかという基準とされる線です。一旦、このサポートラインを超えてくると一気に下落する可能性が高まります。

これに対し、下降トレンドの際に高値同士を結んだ線をレジスタンスラインと呼びます。別名上値抵抗線とも呼ばれ、価格が上昇した際にこれ以上は上がらないのではないかという基準とされる線です。価格が一旦レジスタンスラインを上回るとトレンドが転換して一気に価格が上昇する可能性が高まります。

チャートパターンを使ったテクニカル分析

チャートパターンとは、上記相場において下方に形成されるサポートラインと上方に形成されるレジスタンスラインの2本の線に挟まれた相場の形を分析してパターン化したものを指します。

例えば、トライアングルと呼ばれる三角形のチャートパターンがあります。名前の通り、三角形をなしており、この形状が現れる前のトレンドに回帰するパターンと言われています。

また、三角形の旗のようにみえるペナントや四角形の旗のようにみえるフラッグ、くさびのような形のウェッジなどがありますが、トライアングル同様にトレンド回帰の目安とされています。

逆にトレンドが転換することを示すパターンとしては、ヘッド&ショルダーズやダブルといったものがあります。価格が反転するラインとなるネックラインに対し、Wの逆の形に値動きするのをヘッド&ショルダーズ、Wの形に値動きするのをダブルと呼び、ネックラインに割り込むタイミングもしくはネックラインに戻るタイミングが売買のタイミングとなります。

まとめ

FXで利益をあげるために、テクニカル分析などを行うのは鉄則です。多くのトレーダーが複数の指標を見ながらトレードしています。テクニカル分析ではさまざまなチャートを分析する必要がありますが、パターン化しているものも多いので、パターンを覚えることで実際の取引での投資判断に活用できます。

まずはどのようなチャートがあり、一般的にどのような買いサイン・売りサインであるのかを把握することで勝率を高めることができます。

おすすめの記事