当サイトには広告が含まれます。
株を買うにはまず証券口座開設
株式会社SBI新生銀行(8303)

新規上場承認された株式会社SBI新生銀行(8303)の詳細です。
東証プライム上場の超大型案件(想定時価総額12,895.2億円、吸収金額3,676.3億円)です。
事業内容は「銀行とノンバンクの機能を併せ持つ総合金融サービス」。
元は日本長期信用銀行として設立、破綻後に「新生銀行」として再出発。
そして、SBIホールディングスの傘下に入り、「SBI新生銀行」となりました。
インターネットバンキングを強みとしていますが、店舗も23店あります。
2023年に一度上場廃止となっていましたが、この度再上場ということになります。
公開株数もかなり多く需給は絞れていません。
総合的に考えると、初値の上昇には期待が持てそうにありません。
直近2025年月3月期の業績は売上高6140億円、経常利益777億円、純利益844億円となっています。
※2026年3月期は第二四半期までで、売上高3642億円、経常利益624億円という進捗です。
株式会社SBI新生銀行(8303)の基本情報
| 会社名 | 株式会社SBI新生銀行(8303) |
| ホームページURL | https://www.sbishinseibank.co.jp/ |
| 上場市場 | 東証プライム |
| 主幹事証券会社 | 野村證券、SBI証券 |
| その他IPO抽選おすすめ証券会社 | SBI証券 |
株式会社SBI新生銀行(8303)のIPOスケジュール
| ブック・ビルディング期間(需要申告期間) | 12月2日(火)~12月5日(金) |
| 公開価格決定日 | 12月8日(月) |
| 購入申込期間 | 12月9日(火)~12月12日(金) |
| 上場日 | 12月17日(水) |
株式会社SBI新生銀行(8303)のIPO価格と初値予想
| 想定価格 | 1,440円 |
| 仮条件 | 未定 |
| 公募価格 | 未定 |
| 初値予想(独自) | 1,350円~1,500円 |
| 初値 | 未定 |
株式会社SBI新生銀行(8303)のIPO当選枚数
| 公募株数 | 89,000,000株 |
| 売出株数(オーバーアロットメント含む) | 166,300,000株(国内:76,945,000株、海外:89,355,000株) |
| 当選株数 | 255,300,000株(国内:165,945,000株、海外:89,355,000株) ※単元数は100株なので、当たりは1,659,450枚 |
株式会社SBI新生銀行(8303)の大株主とロックアップ期間
| 氏名または名称 | 所有比率(%) | ロックアップ期間 |
| SBI地銀ホールディングス(株) | 60.75 | 180日間 |
| SBIホールディングス(株) | 38.19 | 180日間 |
| 川島 克哉(社長) | 0.02 | 継続保有 |
| 畑尾 勝巳 | 0.01 | 継続保有 |
| 寺澤 英輔 | 0.01 | 継続保有 |
| 執行役員 | 0.00 | 継続保有 |
| 平沢 晃 | 0.00 | 継続保有 |
| 鍵田 裕之 | 0.00 | 継続保有 |
| 薦田 貴久 | 0.00 | 継続保有 |
| 牧角 司 | 0.00 | 継続保有 |
株式会社SBI新生銀行(8303)の総合評価
| 成長性 △ |
話題性 △ |
割安性 △ |
総合評価 E |
※総合評価は初値の上昇余地が基準です。



